こんにちは☀️


プロ骨格診断マニアmakiです。



今日は「骨格タイプと筋肉と質感」


についてです。





暑かった先日、夕食に冷しゃぶを作りました。



それを見て長女が


「筋トレをしている人の食事みたいだね〜」と。



豚肉、ゆでたキャベツ、新玉ねぎのスライスに


ブロッコリーに白ネギのタレ。


次の日のお弁当用にチンした鶏のムネ肉など。



私は知らなかったのですが


ブロッコリーも筋トレには良いらしく…


そう言われてみると


筋肉に良さそうかもと言う素材が沢山でした。


(何となくのイメージですが^^;)


 



最近、筋肉すごく大事なんだなと思っているので…


何だか身体に良さそうと思いながら食べました♡




骨格診断でも「筋肉」はよく出てくる言葉です。




ストレートタイプの方は筋肉がつきやすく


それに比べるとウェーブ・ナチュラルタイプは


筋肉がつきにくく少なめと言われています。




筋肉があるからストレートタイプの方の肌は


パンっと張っているイメージで




逆にウェーブタイプは


筋肉が少なめで肌の弾力も少ないので


皮膚の薄さや透明感がそのまま出る


そして柔らかい質感になる。




ナチュラルタイプも筋肉は多くなく


肌の弾力は少ないけれど


大きめの骨などで引っ張られるので


ウェーブの様な柔らかな質感にはなりにくい。





質感だけでなく


筋肉のつき方が違う事で出る


身体のラインの特徴も


骨格診断では大切な要素です。




よくSNSではストレートタイプの方が


着太りしやすいと悩みを書かれているのを見ますが


年齢を重ねていくと


筋肉がつきやすくてハリがあるって


とってもいいなと思います。



筋肉のあるお陰で


年齢と共に下がっていく重力にも


逆らえるイメージもありますデレデレ







やっぱり筋肉と運動って大事だな…


と骨格診断の理論からも


最近はよく思っています。



運動をしたら良い事だらけだろうなと


ずーっと思っているのですが


習慣の無い私には中々ハードルが高く


思っているだけの状態が、何年も続いています。




片足をあげて靴下を履こうとするだけで


よろっと倒れそうになるので…


筋肉は勿論、体幹を鍛える事も


多分私には必要です…


そして早急に始めた方が


良いんだろうなと思っています^^;






読んでくださりありがとうございます(^-^)



 


 

 

 ▽骨格診断の内容

 

 ▽骨格診断への思いなど

 

 



▽お問い合わせはLINEでお気軽にどうぞ♡

image

 


▽メールはこちらからどうぞ♡

image

 

 

 ▽リットリンク

image