こんにちは☀️
プロ骨格診断マニアmakiです。
今日は「シンプル」についてです。
私は骨格診断が大好きで
いつも骨格診断のことを考えているのですが…
骨格診断って実はシンプルだなと
最近思っています。
厚みのあるところはスッキリを意識したり
逆に厚みの足りない所は足したり
骨感が強い場合は生地やアイテムで
重さを出す事で骨感を弱めてあげたり
逆に骨感が弱い場合は
耐えられる重さにしたり。
小学校で習う足し算、引き算みたいです^ ^
足し算は、ギャザーやサイズを上げたり
アクセサリーや小物を足したり。
引き算の場合は
軽い素材にする事や、丈を短くしたり
ネックの開きを大きくしてあげる事だったり。
お1人1人、足したり引いたりする部分や
足し方、引き方の方法が違うので
(サイズ、素材、アイテムなどなど…)
それがまた骨格診断の面白いところです。
理由が分かることで、シンプルに
洋服選びやコーディネートに使ってもらえる
それが骨格診断の理論だと思っています!
なぜ今までこの洋服に違和感があったのか…
違和感の理由もきっと見つかると思います
理由が分かる骨格診断、楽しいものです♡
【お知らせ】
ご自身の身体の特徴を知って
スタイルアップしてみませんか♡
▽骨格診断の詳しい内容について
▽骨格診断への思いなど
▽LINEでお気軽にお問い合わせください
▽メールはこちらからどうぞ♡
▽リットリンク
読んでくださりありがとうございます(^-^)