ダム活!「小河内ダム」 | makisanブログ(GSX250R)

makisanブログ(GSX250R)

25年ぶりにバイク乗りにリターンしました。

こんにちは。

先日ダムカードを貰いに行ったダムですが、タイトルの通り「小河内(おごうち)ダム」です。

場所は東京都の奥多摩町で関東ライダーには有名な、あの「奥多摩」です。

 

本当は約30年ぶりに奥多摩の周遊道路を走ってみたくて出かけたんですが、家を出るのが遅くなってしまい昼頃に家を出発しました。

 

奥多摩へ向かう途中でトイレ(小)に行きたくなり、ちょうど公衆トイレが見えたのでその先の大きな公園のバイク駐輪場に駐輪して..

 

モジモジソワソワしながら早歩きで公衆トイレへ向かいますが

 

以外に遠い...滝汗

 

やばい漏れちゃう...ガーン

 

 

ギリギリセーフでした..滝汗

 

ほっとしてトイレから出たその目の前には 大きなダムが!

 

そうだ、ダムカードをもらおう!ラブ

 

予定を急遽ダム活に変更です。ニヤニヤ

 

 

 

キョロキョロウロウロしていると「展望塔」への看板を見つけました。

 

ダムの天端からの景色はなかなか迫力があります。びっくり

 

天端には2棟の施設があり奥が展望塔の様です。

 

展望塔に到着です。

入って直ぐの所に受付の人が居たのでダムカードの事を聞くとその場で

ダムカードを頂くことが出来ました!チョキ爆  笑

 

頂いたダムカードを大切に財布に入れて展望塔の2階へ

 

展望塔の2階は「パネル展示室」でした。

大きなダムの模型とダムに関する情報が記載されたパネルが沢山ありました。

ここのダムは東京都の水道上水と水力発電を行っているダムの様です。

 

展示棟の3階が展望室でした。

 

床には奥多摩湖の全景が描いてあり景色と照合できる様になっていました。

奥多摩湖のデカさがよく判ります。

 

展望室からダムを見下ろした景色です。なかなかの高さです。滝汗

 

展望室からの奥多摩湖です。

 

展望室で景色を堪能した後は、堤体の先の公園へ向かってみました。

 

昔使われていた「ドラム缶浮橋」が展示されていました。

 

階段を上がるとのどかな公園がありました。

 

公園の反対側には「慰霊塔」がありました。

後で調べたらこのダムの建造の際に87名の作業員の方が殉職されたそうです。

 

慰霊塔からのダムです。

 

慰霊塔の先には「奥多摩湖いこいの路」があり更に上の方に登れるようでしたが..

冬季閉鎖中

 

正直ここまで結構歩いていたので

 

ほっとしちゃいました ニヤニヤ

 

ダムを堪能した後は駐輪場へ戻ってきましたが、駐輪場の隣には「奥多摩水と緑のふれあい館」という施設があり入場無料なので入ってみる事に。

 

施設は3階建てで1~2階は資料館で3階が食堂でした。

 

資料館にはダムに沈んだ小河内村や奥多摩に関する物が沢山展示されていました。

 

施設の3階からロビーを撮ってみました。

資料館には多くの資料が展示されていて全てを見るには時間が足りず、次に来るときはもっと時間に余裕を持って来ようと思いました。

 

施設を後にして、頂いたダムカードをタンクバッグへ大切に保管しました。

 

ダムからちょっと先に進んだ場所で1枚。

画像にやっとバイクが出て来ました。チョキ

 

更に少し進んだ所でちょっと休憩です。

ここから奥多摩周遊道路まではまだまだ距離があり、既に午後3時頃だったのでこの日は周遊道路へ行くのはあきらめました。ショボーン

 

今回バイクの画像を全然撮れていないので、先ほどのトンネルを抜けた場所で奥多摩湖をバックに撮影しました。この後は帰路へ向かいました。

 

帰る途中でお腹が空いたのでファミマで調理パンを買ったんですが、買う時にレンジで温めてもらったら結構美味しかったです!グッ

お手拭きも頂いて良い店員さんでした!

 

帰りに近所のワークマンでメッシュジャケットを買って帰りました。

出かける前から帰りに寄ろうと思ってたのでシートバッグ付けて行きました。

欲しかったのが買えてラッキーでした!ラブ

 

この日の走行距離は120.8kmでした。

 

当初は奥多摩周遊道路を走る予定でしたが、急遽ダム活となりました。

でもこれもツーリングの醍醐味ですね!チョキ

 

小河内ダムの事を知れたし、ダムカードもゲット出来てとても充実した1日でした。

ここに来るまでの道もクネクネしてて景色も良くて走っててとても楽しかったです!

 

今回を機に本格的にダム活をしようと思い、次はどのダムに行こうかワクワクしながらネットで検索しています。

 

ダムカードを貰える場所の資料を見つけたので備忘録でブログに残したいと思います。

 

■ダムカード配布場所一覧

damcard_2303_update.pdf (mlit.go.jp)

 

まだまだダム活ビギナーですが、ダム周辺は自然がいっぱいなのでこれからが楽しみです!

 

ちなみに花粉もいっぱい吸収したんで

鼻水と涙が止まりません...えーん