バイク弁当! | makisanブログ(GSX250R)

makisanブログ(GSX250R)

25年ぶりにバイク乗りにリターンしました。

こんにちは。

関東のこの土日は雨が降ったり止んだりと天気が微妙なのでバイクはお休みです。

 

で、バイクネタが無いんで今日は昨年11月末に小鹿野町にあるバイク弁当(大滝食堂)に行ったのでその時の事を書きたいと思います。

 

※バイク弁当の場所やHPはブログの最後に載せました。

 

いきなりバイク弁当(大滝食堂)に到着です。

ここは以前は「小鹿野バイクの森」という博物館だったそうです。

休日はメチャクチャ混む(2時間待ち)と聞いていたので、この日は平日の水曜日に行ってきました。

 

平日の13時過ぎでお天気も微妙だったのでバイクも車も数台しか居ませんでした。

ちなみに大滝食堂さんは不定休なので平日でも営業していない場合がありますので、行く際は必ずHPで営業日の確認をした方が良いです。

※ブログ最後のHPリンクを参照してください

 

施設の中に入るといきなりアライやRKのブースがあります。

 

Arai(アライ)のブースです。

無人でしたが、ヘルメットが沢山展示されていました。

 

なんとワールドGPチャンピオンのフレディ・スペンサーやマイケル・ドゥーハンのヘルメットが展示されていました!(本物?)

 

Pin on Moto GP, Grand Prix, WSBK, TT and other racing motorcycles

※80~90年代にワールドGPで大活躍したフレディ・スペンサーです(画像はお借りしました)

この人、自分と数カ月違いのほぼ同い年です。※いらない情報でしたね m(_ _)m

他にも多数の有名な選手のヘルメットが展示されていました。

 

反対側には「OGANO RESCUE」のバイクがありました。

小鹿野でコケたらこのバイクで助けに来てくれるのかな?

 

その隣にはチェーンで有名なRK(高砂チェーン)のブースです。

 

更に奥に進むとお目当ての  BIKE  BENTO(バイク弁当)の店舗があります。

 

沢山の種類のタンク型弁当箱があり、それぞれに普通盛りや大盛りなどのバージョンがあります。

最新情報はブログ最後の大滝食堂さんのHPをご覧ください。

 

好きなタイプを選んで早速食券を購入しました。

今回は「ヨシムラ赤8H」1,470円を選んでみました。

スズキ乗りだけど個人的にはモリワキが昔から好きなので、次回来た時はモリワキを選びたいと思います。

タンクの形がKZ1000みたいな感じなんで、白選んでCHiPs風に作るのも面白いかも。

 

席は自分で選べます。

各テーブルにはバイクのメーカーの名前が付いています。

 

スズキ乗りなので SUZUKI を選びました。

ちなみに国内メーカー(ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキ)は二人掛けでした。

 

海外メーカーのBMWやドゥカティ、トライアンフは6人位座れる大テーブルでした。

※海外メーカー推しなのかな?キョロキョロ

 

お店の人に食券を見せてチェックしてもらい弁当が出来るのを待ちます。

 

席にはバイク弁当の弁当箱を加工したティッシュケースがありました。

 

席の横には弁当箱を持ち帰れるようにレジ袋がぶら下がっています。

 

平日の昼過ぎなので店内はガラガラでした。

色んな物が展示されているので、食後にゆっくりと見たいと思います。

 

そして、お待ちかねのバイク弁当です!ラブ

 

ステッカーが付いていて後で自分で貼るみたいです。

 

いよいよ開封です!

ご飯の上に大きな豚のから揚げが2枚乗っていてとても美味しかったです!照れ

ごちそうさまでした!!

 

食後はセルフで食器を返却して、店内を見て回る事に。

ふと気が付くとお客さんは自分一人でした。(貸し切り状態!)

 

この時厨房から店長さん(?)が出てきてくれて、なんと展示品の色々な説明をして頂きました!

すみません、お名前等をお聞きしなかったので店長さんなのかオーナーさんなのか料理長さんなのか判りませんでしたが、色々ご説明頂いて本当にありがとうございました!

※以降の文では「店長さん」とさせて頂きます。

 

展示された弁当箱には選手のサインが入っていました。

 

こちらにも沢山ありました。

 

モリワキレーシング応援弁当のスクリーンです。

店長さんのお話では、こちらはモリワキレーシングから頂いたそうです。

カッコいい!

 

額に入ったホンダ800勝記念Tシャツにも有名な選手のサインが入っていました。

すみません、最近の二輪選手をあまり知らなくてサインが判らない。m(_ _)m

 

こちらはREPSOL HONDA(RC213V)の限定画像です。

これ写真だと思ったら精密なイラストでビックリです。

左下には限定のシリアル番号があり、93枚のうちの26枚目でした。

 

壁面にはサイン色紙が沢山ありました。

 

なんとモリワキとヨシムラの色紙が並んでます!(夢の親子共演!)びっくり

 

Youtubeでチャンネル登録しているアッキーさんの色紙もありました。

アッキーさんは埼玉県警とのコラボイベントでこちらに来られたそうですが、店長さんのお話ではイベント当日の小鹿野町周辺道路はバイクの大渋滞で大変だったそうです。

 

■独ヲタ女子【*アッキーch*】のページ

(101) ご報告。色んな意味で警察に捕まったので安全装備について話します【バイク女子】 - YouTube

 

お店に入って直ぐの所にはモリワキZ1が展示されています!カッコいい!

 

モリワキのメカニックさんのツナギも展示されてました。

店長さんに教えて頂いて驚いたのは、文字やロゴがプリントではなく刺繍でした!

メカニックの中でも偉い人用らしいです。

 

色々と見どころ満載のバイク弁当さんでした!

店長さん、色々とお話を聞かせて頂き

本当にありがとうございました!

m(_ _)m

 

バイク弁当を出て直ぐの対面にはヨシムラのブースがあります。

 

なんと1983年にヨシムラとモリワキが共作したGSX1000が展示されています!

エンジンはヨシムラでフレームはモリワキという夢の共作となったマシンです。

これ、当時テレビ(鈴鹿8耐)で観たので感動ものです!

 

1980~90年代は驚愕のバイクブームで、テレビでもロードレースや特番が沢山放送されていて当時は欠かさず見てました。

 

ヨシムラブースの中央にはポップ吉村の大きな写真が。そして名言

 

おまえらそんな不真面目なことでどうする!

もっと真面目にやれ!

 

すみません、真面目にやります。滝汗

 

ヨシムラブースにはマシンの他に、ヨシムラの歴史や関連書籍も沢山展示されていて見どころ満載でした。

バイク弁当も食べて色々な展示品も見れて大満足でした!

 

バイク弁当さんの施設の目の前には大きな公園があります。

ここでトイレ(画像右端)をお借りして

 

公園のアスレチック最上段からの1枚です。

14時半頃だったのでバイクは自分の1台だけでした。

 

この後は弁当箱をシートバッグに大切にしまって帰路へつきました。

 

家に帰ってから弁当箱を綺麗に洗って脱脂して、ステッカーを貼ってみました。

ここにモリワキも置きたいので、またバイク弁当食べに行こうと思います!

 

3年前にバイクにリターンした時にバイク弁当というのがあるのをネットの情報で知り、当時は道の駅大滝温泉の直ぐ近くにあるとの事で行ってみようと思っていた矢先に、お店が閉店となってしまいました。

その後つい最近になって「小鹿野バイクの森」に移転していた事を知り今回やっと行く事ができました。

 

バイク弁当もとても美味しかったですが、モリワキやヨシムラのマシンが見れたり、スペンサーのヘルメットが見れたりと見どころも満載で、約40年前にバイクにハマっていた青年にとっては夢の様な場所でした!

 

是非また行ってみたいと思います!

 

■バイク弁当のHPはこちら(休店日も確認できます)

 

2024年5月18日追記です

バイク弁当さんは小鹿野町から移転しました。

詳しくは下記ブログをご覧ください。