コミネ3Dエアメッシュシートカバー購入・取付 | makisanブログ(GSX250R)

makisanブログ(GSX250R)

25年ぶりにバイク乗りにリターンしました。

ツーリングに行った時の悩みと言えばお尻が痛くなる事ですが、先日のドライブレコーダー試走で往復80km程度走った時もやはり帰り道ではお尻が痛くて、なんとかならないかとネットで色々調べていました。

 

調べたところ、エフェックスというメーカーのゲルザブという製品がなかなか有名なことが解りました。

ただ、アマゾンでも約9,000円と、そこそこ高額です。

更に調べると、効果は人それぞれでやはり痛くなる人も居て高額なだけに購入を躊躇していました。

同じ類でエアホークというメーカーのエアーで荷重を分散するタイプもあるようですがこちらもアマゾンで約12,000円と更に高額で、ポチる勇気が出ませんでした。

 

諦めかけていたところ、コミネ3Dエアメッシュシートカバーという製品を見つけました。

この商品はメッシュタイプで、用途としては夏場の暑い時期にメッシュのカバーを付ける事で風通しを良くして蒸れないようにするのですが、厚みができる分クッション性も高まる様です。

価格もアマゾンで2,000円前後と、なかなかリーズナブルです。

 

ということで、コミネ3Dエアメッシュシートカバーを購入してみました。

サイズはLを購入しました。

 

早速パッケージから出して、表面を広げてみました。

結構固めのメッシュが二重になっています。

 

裏はすべり止めになる素材が使われていて、シート上でずれない様になっています。

 

取り付けるためにシートを外してきました。

GSX250Rのシートは、タンデムシートはキーで簡単に開閉出来ますが、メインのシートは六角のM6ネジで固定されている為、外すときは結構面倒です。

しかもシートの後方を力ずくでめくり上げながらネジを外したりはめたりしなければならずこの点についてメーカーはもう少し考えて欲しかったです。

 

いつもシートを外すときは、L型の六角レンチでは使いづらいので、T型レンチに六角のソケットをセットしてネジを外していますが、手が滑ってレンチがカウルやタンクを傷つけないかハラハラしながらやっています。もう少し取り扱いしやすいいレンチを近々購入する予定です。

 

話が横道にそれましたが、外したシートを裏返してみました。

メッシュシートカバーを固定するベルトに干渉する部分は無さそうです。

 

早速カバーを付けてみました。

やはり干渉する場所は無く、簡単でした。

 

表面です。

余ったベルトは車体内に収まるように折り返しました。

 

GSX250Rに取り付けてみました。

あまりカッコイイとは言えないですが、これでおしりが痛くならないなら、それに越したことは無いと思います。

 

早速取り付けた状態で試走してみました。

往復83km程走ってみた感想ですが、他の方のレビューでは厚みができるので足付きが悪くなるとあり心配しましたが、シートの中央に厚みができるので足付きはそれほど悪くなった様には感じませんでした。

肝心のおしりの痛みですが、往復で83km程なので余り参考にはなりませんがおしりは痛くなりませんでした。
もう少し暖かくなったら往復200km位のツーリングで試してみたいと思います。
 
2020年3月15日追記です
メインシートの六角ネジを外すのが大変なのでローレットノブというネジに交換してみました。
これで工具なしで手軽にメインシートを外すことが出来るようになりました!
 
※当記事は個人の整備記録になりますので、今後不具合が発生する可能性もあり取り付けに成功した例とは限りません。

この記事を参考に同様の取り付けを行って壊れた等について当方では責任を負えませんのでその旨ご了承ください。