こんにちは!
6歳4歳の男の子を育てています。

もうすぐ冬至です!
2023年の冬至は
12/22です!
冬至は
太陽の南中高度が低く
昼の時間が最も短い日
ゆず湯に入る日
と、 カレンダーにメモしてあります。
ゆず入手しておくの忘れた
冬至は他に何したらいいんだっけ?
※追記
カボチャを食べるそうです!
冬至の日にゆず湯に浸かって
カボチャを食べると
風邪をひかないと言われているそうです!
追記以上!
時間に追われる日々。
冬休みに入る前に
先にできることはやっておこう!
とは思っていたんだけど
ぜーんぜん!
早めにやるどころか
その日締め切りで絶対やらなければならないことを
やるだけで精一杯
秋分の日の記事を書いた日から
もう3か月も経つという事実。。
時が経つのがはやすぎて驚く。。。。
もっと驚いたのが
秋分の日のブログに
『夏至からもう3カ月も経つのですね。
』
と、書いてあったこと!!
毎回同じことを言う自分に呆れたww
記憶力と語彙力が底辺!
春分の日、夏至、秋分の日、冬至は、
試験に出るそうです!
https://yuzupa.com/syunbun-syuubun/
22日は、子に
「冬至」という言葉と
それがどんな日なのかをささやいて
日の出、日の入の時刻一覧表を一緒に見ようと思います。
※バタバタして見れませんでした
ゆず湯もカボチャも用意できず。
今年も残り11日。
ほんとに早い!!

前の記事