こんにちは!




RISU代表 今木智隆氏の新刊が発売されたとのことで


さっそく購入して読みました!

 


本のタイトルは

「算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法」



小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法

 


書籍冒頭の「はじめに」からご紹介します。


はじめに


(途中省略)


第1章では、勉強への苦手意識を払拭し、どんな子にも劇的な効果をあげる学び方を解説します。


第2章では、算数について、どんな子でも100点を取る勉強法を伝授します。


第3章では、算数全国トップ30人の家庭に特徴的な教育・勉強についての考え方を紹介します。



ここを読んだだけで、


早く読みたい!知りたい!


となった私ですひらめき




続いて目次はこんな感じ



まさかの選択問題形式あんぐり


ここで更に


正解どっち???早く読もー!!!


となりまして爆笑




この本には


大量のデータを分析した結果から言える


算数の成績を上げる方法について


書かれています。


具体的には


・苦手になりやすいけど完璧にしておくべき要注意な単元

・丸暗記するしかない内容(ポスターのPDFへのリンク付き)

・低学年の内容に対する姿勢

・文章題の克服法

・図形の補助線がひけないときの対処法

・1日の勉強時間

・学習習慣を身に付けるために必要な期間

・適切な睡眠時間

・適切な習い事の数

・宿題について

・総復習について

・YouTube視聴について

・テストの受け方、時間配分

・ケアレスミスについて

・ご褒美の与え方

・最高な学び状態となるための親にできるサポート


こんな内容が書いてありました。




参考になること満載でしたが


中でも参考になったのは


要注意単元への対処法です。


苦手にならないために


今からできることが見えてきましたグッ


ポスターのPDFへのリンクが付いていたので


さっそく印刷して壁に貼りましたニコニコ




最近、6歳さんと一緒に


読書感想文の書き方(低学年用)を学びまして


せっかくなので


読書感想文形式で


本のレビューをしてみました。




読了後の今は


これからやっておくと良いことが分かってすっきり!


母はやる気に満ちております✨




算数は積み上げていく教科です。


低学年の内容は基礎中の基礎!


高学年は、低学年の内容をもとに


発展した内容になっていきます。


「低学年の内容は簡単だから


今ちょっとくらい理解できてなくても


そのうち分かるだろうから残しておいていいや」


は、


ダメ絶対




ほんと毎回、今木氏の本には


多くの気づきをもらえます!


本の内容を参考にして


子どもとの関わり方や


環境の整え方を


工夫していこうと思います。