高野山参拝 | maki ブログ

maki ブログ

自分の機嫌は自分でとる

1月の謎の3連休は思い立って高野山へ

 

昨年末福田徳子さんの吉方位セミナーを受講しお出かけの際にチェック✅しています

私の九星では1月の吉方位がないとのことで

徳子さんの公式LINEで配信されてる奇門遁甲の吉方位で高野山行きを決めました

どうせなら宿坊で1泊!も考えましたが諸事情👛により日帰りと相成りました😶

 

高野山へは南海電車の高野山・世界遺産デジタル切符を利用しました🎫お得!

通勤通学時間の電車に揺られて~🚃

高野山の麓 極楽橋駅に到着しケーブルカーに乗り換え

駅名になっている朱塗りの「極楽橋」

高野山の聖域と俗世を区切る結界とされているそう

 

そしてこの極楽橋駅構内がステキでした✨

電車側コンコースを「俗世」

ケーブルカー側コンコースを「聖域」に見立てているそう

電車側コンコースは黒を基調に「いのちのはじまり」をテーマに

極楽鳥や高野山ゆかりの動植物など約50種の天井画が描かれていて

ケーブルカー側コンコースは赤色と白色で構成される

「宝来(ほうらい)」と呼ばれる切り絵をモチーフに

極楽鳥や干支、縁起物を天井に描いてあるとのこと

「聖域」(ケーブルカー側コンコース)にあるガラスアートを用いた手水舎✨スゴー

「聖域」に足を踏み入れるワクワク感が高まります⤴︎⤴︎

ケーブルカーに乗って高野山駅到着

標高900m近い山上はやっぱり寒いっ❄️

山内バスでいざ奥之院へ

一の橋バス停で降りて弘法大師御廟の奥之院まで約2km

凍てつく寒さと凛とした空気のなか

杉の大樹や沢山の墓碑・供養塔が立ち並ぶ参道を歩きます🐾

歴史に名を残す諸大名の墓石がそこかしこに!

偉大なる弘法大師さん🙏

 

この日は氷点下の冷え込みで日中も3℃前後で推移

寒さの証…大杉の根元に霜柱が出来ていたり

立派な墓石前の手水場?から流れる水が凍って氷柱になってたり

氷柱からの雫で下には氷筍?氷玉?ができてました❄️サムー

御廟橋を前に

ちょうど「生身供(しょうじんく)」という

御廟に御膳を運ぶ僧侶のお姿を拝見することができました

 

御廟橋を渡ると凛とした空気のなか足元はなんだかほんのり暖かい感じがしました

燈籠堂ではご祈祷?の読経中で厳かな雰囲気のなかお参りさせていただきました

 

お堂を出て裏手の御廟へお参り🙏✨

お堂前に戻ると生身供で御膳を運び終えた僧侶がお戻りになる所に出くわしました

高野山僧侶の山吹色の袈裟?を拝見するとなんだかありがたい気持ちになります😌

 

御廟橋横の水向地蔵さま

護摩堂

 

境内で気にるポスターを発見しさっそくやってみたのは↓

 

 

高野山推し仏診断メーカー

阿弥陀様でした♡

そこかしこにいた「こうやくん」カワイイ

 

参道や街中を歩いていて気になったのは↓

軒先などにしめ飾りと一緒に飾られている切り絵の紙

「宝来」というもので弘法大師・空海が中国からもたらした縁起物の切り絵だそう

高野山には農地がなく、しめ縄を作る稲わらを入手するのが難しいことから

この宝来を神棚や床の間、玄関などに掛けてしめ縄のかわりにしたそうです

 

お腹が空いたので目星をつけていた精進料理のお店に向かうもお休み×2件…

 

お腹ペコペコのまま大門を見学

仁王さん✨カッケェェ‪.ᐟ‪.ᐟ

主柱にかかる対聯には

同行二人(いつでもどこでも空海が一緒だよ)

メッセージが書かれているそうです✨

お店を探しつつ壇上伽藍~金剛峯寺を見学

中門

門の四方には立派な四天王さんが配されていました

中門正面からみて

前左:東を守る持国天(写真左下)

後左:南を守る増長天(写真左上)

後右:西を守る広目天(写真右上)

前右:北を守る多聞天(写真右下)

中門前面(伽藍外側)は江戸時代の慶派仏師作

後面(伽藍内側)は平成の大仏師・松本明慶師作

こちらは金網もなく近くで大迫力の仏像が拝見できます✨

よく見ると👀

増長天の胸元にトンボ、広目天の胸元にはセミが!

金堂

根本大塔

東塔から📸

金剛峯寺


雪の日を狙って初めて訪れた7年前(2017年)はこんなでした⛄️

普賢院

楼門扉の彫り物がステキでした✨

普賢院四脚門

楼門に対してこちらは極彩色🌈

立派な龍が描かれていました🐉

お食事処を探して奥之院方面へ歩いているとオシャレなお店を発見!

天風てらす

高野山麓の名産品を取り揃えたセレクトショップ

2Fは高野山麓の食材などを使ったカフェでようやく遅めのランチにありつけました😋🍴

生パスタランチセット

・蟹トマトクリームのパスタ

・オニオンスープ

・胡麻のデニッシュ

どれも美味~😋胡麻のデニッシュがめちゃくちゃ美味しくてビックリ!


1Fのセレクトショップで高野槙の入浴剤と石鹸(お試し用のプチサイズ)と

気になっていた吉祥宝来(ハガキサイズ)を購入

レジ前にはアイシングクッキーでできた龍の七福神さん(非売品)スゴー✨


お店を後にして帰路に着きました🚎



高野山駅2Fからの景色✨

大門すぐ横のおまんじゅうやさんで購入した

本家酒饅頭や焼きもちなどを帰りの電車でつまみ食い😋

 

急遽行先を決めて行った7年振りの高野山

年明け早々神聖な空気に包まれてなんともありがたい日帰り旅になりました😌

閑散期?平日で?あまりお店がやってなかったのが残念でしたが

生ごまとうふはしっかりGETしました👍

胡麻デニッシュを買い忘れたのが残念無念😖

今度は暖かい時期に行きましょ~