ほんとうのゴールはここでした。
出町ふたばさんの豆大福
一年越しでゲットだよ!!
いえ、昨年出走報告をした折、グルメのロッタちゃんからお𠮟りを受けていましてね。
なんでそこまではるばる行って、ふたばの豆大福を買ってこんのじゃ!
聞けば大変な銘菓だそうで(雑)、だかしかし手に入れるのは行列必須。ゴール地点近くにお店はあれど、そんな時間まで在庫があるやも怪しいと、
そんなネイティブな情報に、一度はその夢を諦めたところ、なんと京都のYayoiさんから予約できるとの情報が!!
すぐにリサーチしたところ、三日前までは受付可能とギリッギリのタイミングで予約、昨日無事にピックアップ。一年越しの夢が叶いました
いやー、これがなかったら実際今年も逃すとこでした。自身の体力を過信しており朝ランで買いに行く予つもりだったかんね(ぜってーむり)
Yayoiさん、ほんとうにありがとうございますワー
てもって今回活用したオンライン予約はこちら
さて、先日は鯖街道ウルトラマラソンにエールやいいねをありがとうございます。
レースから二日経ったいまの状態といえば、なんとかゆるジョグでほぐしつつ(今朝はキロななで7キロw)、絶賛あちこち筋肉痛。その他リュックのせいで肋骨が痛いとか、右足の爪がヒョウソになってるとか、地味なところもやられてます
誤解を恐れずにいうなれば
今回のウルトラはぜんぜん練習してないくせに、完走はできると過信してました。
それは(耳を患う前まで)踏んできた夥しい走行距離と、ネンイチ走りつづけてきたウルトラの経験値。
それをもってすればタイムはともかく、なんとか完走はできるだろう、と勝手に思っていたんですよね。
そうして、それは結果として「なんとか完走」という目標は達成するも、レースの中身もゴール後のダメージも想像以上にひどくてですね。
レース中は自分でも引くくらいに歩き倒し、翌日も素人か!と思うような部位(筋肉)が痛くてまともに歩けないし、普通に走れるのはいつになるやら。せっかくスピ練も積み上げてきたのになー
そう、走れるんです。走れてしまうんです。
たぶん大きなトラブルなく止まらずに
たんたんと前に進んでいければ。
マラソン十数年生、ウルトラは12年生。
70キロくらいは経験値でなんとかなるんです
が
だめですね。練習してないとダメージがでかい。その代償が実に大きい。それをつくづく学んだ今回のレース。
先だっても申しましたが、今回は耳の疾患のためDNSも視野に入れて過ごしていたこともあり、無茶せず無理せずほどほどの距離を踏み、30キロ以上走ったのは別大が最後、それをいきなり80キロ近く走るなどと
これで無傷で完走できると思うなよ!(だれが)
とまあ、そんな文字通り満身創痍の鯖街道ウルトラマラソン2025。
レポが終わるまでにはもう少し回復していることを祈りつつ、のんびりと綴ります。
(つづく)