みやみ富山マラソン走ったってよ② | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

レースレポつづきます。


 

 その①



レース当日起床は4時。

これまたいつもとおりに目が覚めます。

 

ホテル出発まで2時間ちょっと。まずはシャワーで覚醒し、あとはいつもの食べるリサイクル出すのエンドレス。

 

レース当日の朝食はこちら。




 

バナナ1本と塩おにぎり一個。これをホテルでオレンジジュースとともにいただき、大福は移動の新幹線の中で。現地でカステラ一切れをいただき、整列に向かいながら赤のアミノジェルで〆。

 

最近は、食べなさすぎるより食べすぎることの怖さを知り、腹7分目くらいを意識しています。お腹が空いたら途中のエイドや携帯しているジェルをとればいいだけ。リカバーがきかない過食のほうがわたしにとっては恐怖です。

 

早起きの習慣をつけていると、そのありがたさを一番感じるのは、排出が実にスムーズにいくこと。今回も排出問題には勝利女性トイレ

 

ただ、ツメの甘さは相変わらず。

穴の空いてない靴下もってないんかいww

 




6時過ぎにホテルを出発。直行バスの予約にシクったため←今回は新幹線で新高岡駅へ。

 




6時37分発の便は、長蛇の列でしたがさすが新幹線。問題なく自由席に並んで座れ、5分前くらいまでは空席ありでした。まあ10分弱の乗車時間。トイレにでもこもっていたらあっという間ですけどね。

 

新高岡駅到着が6時46分。

(ちなみに駅の女子トイレはガラガラ)

 




駅前にはシャトルバスが数台止まっており、バンバン乗ってバンバン発車。まったくストレスを感じることはありません。

 

乗車時間はオフィシャルでは15分。

実際は20分ちょっとくらい。

7時30分前には会場に到着。

 

初めての大会のためビビって早めに来ましたが、特段トリッキーな動線もなく、更衣室(トイレ)と荷物預け場所を確認したら、時間が余りすぎて、縁石に座りカステラをもぐもぐ。

 




そこで、ブログを観てますとのお声がけが。お連れ様はYouTuberとおっさる「さんがくチャンネル」さん。まだまだ元気なわたくしが「サブ3.5狙います!」とほざいている動画がこちらで観られるかもしれませんw(貼り付けできてなくてさーせん!)

 

お声がけありがとうございます!



 

8時20分荷物預け、8時40分整列締め切りのため、8時すぎに荷物を預け、キングと別れて最後のトイレ巡業へ。

 




事前に仕入れた「会場内の仮設トイレはカオス、狙うは女子更衣室の建物」という情報に従い、まっすぐその建物に向かうと、

 

なんということでしょう。

 

びっくりするくらいのガラ空き具合キラキラ

 

おそらく更衣室じたいが8時10分で閉鎖してしまうので、それに合わせて皆荷物預け、整列に移動してしまうのではと思われ、建物自体にランナーがまばら。トイレは8時40分まで使用できることは確認済のため、じっさいそっから行き放題気づき

 

さすがに並んでもいないトイレで「エンドレストイレ(命名まつさん)」はできず、三階、一階、奥のトイレなどと5分おきに場所を変えて絞り出し(なにを)、8時25分ころようやく移動開始。

 

指定されたBブロックまでは想定していたより遠いものの、8時35分にブロックイン。スタートゲートが目の前にあり、ロスタイムも少なそうだなと。

 

じーっと待つこと20分強。羽織っていたレインも移動途中で脱ぎ捨て、風は冷たいながらもじりじりとした暑さ。

 

このときはなーんも感じてませんでした。

 

ちょーしが悪いとか身体が重いとか、どこが痛いとか気になるとか。ただ、ちょーしがいいとも感じてなかったんですよね。よく食べたしよく寝たし、練習も積んだし(自分比)、直前までよく走れたのに。

 

ぼやっとしている間に車いすの部がスタート。

つづけてフルマラソンの部がオンユアマーク。

 

この前のレガシーでガーミンを押し忘れたことを教訓に、2分前からスィッチオン。

 

そうして五秒前のカウントダウン。

5、4、3、2、1爆弾爆弾

富山マラソンのスタートです。

 

 

(つづく)