本日お客様からいただいたこのわらび餅が絶品でした。
生仕立てわらび餅
「きなこととろり」
絶対に写真では伝わらないことが大変歯がゆいうえ、とろとろ具合を伝えようと頑張ると逆に謎の物体ですが
しかも汚いww
「きな粉ととろり」
その名の通り、
すくうそばから零れ落ちるわらび餅たるや
このきな粉と蜜を絡ませる構造、最近食ったなんかに似ているなあと思ったら、誰かさんの推し活に乗っかったこいつ。
生信玄餅@甲府駅
富士登山競走時には入手できずにいたところ、先日いった鳳凰登山の帰りしな、目ざとく見つけたmieちゃまに教えてもらい、駅構内のお店で即購入。
正直バカ舌のわたしには、ノーマルも生もどっちも遜色なくうまいと感じますが、お値段がお値段なのでもし手土産でいただけるなら生信玄餅をおねしゃす(だれに)
きな粉と黒蜜は正義ですね。
さて本日は、なんてことない火曜日。
だったはず、なんですがね。
昨日は傾斜練に逃げたことですし、今日くらいはお外でちんたらジョグしようかなと思っていたところに召集令状。
「インターバルするのでトラックに来られたし」
最近、シュウイチで開催されているサムサンサブエガプロジェクト。(何の呪文だ)
メニューはぶれずに1000×10(#4.02)という、鬼のよーな(実際鬼ですが)内容なので、当然ついていけるはずもないわたくしめ。ですが、それを地味にアレンジすれば、それなりにスピ練できんじゃないかと、
おっそろしい湿度の中、ようよう集まる。
5時半@六郷トラック。
とりあえず、わたしは400×10。
隊列組んでよーいどん。
※前回風景
結果
97-97-97-97-95-97-97-95-98-96
て、レストに長すぎるのバレちゃいました?ww
(もはやインターバルではない)
てかどんなにうまくアレンジしても、ジョインのタイミングが図れなくてですね。
さて、問題です
は1周(400m)を97秒で走っています。
それを二周半したあと200mを70秒で。
それを10セット繰り返します。
では、400mを97秒+200mを80秒で10セットしたい場合、
はいつどこでジョインと離脱をしたら
にうまくひいてもらえるでしょう
を、ずーーーっと昨晩から考えたんですけども、さあっぱりわからなくてですね。400mを600mに変えてみる?レストを逆走とかすればどっかのタイミングであったりする?
などと考えるほどにアタマがショート。
何が正解か、ねーおせーておじーさん!
まあ正直、今日のコレでも9.10本目は余裕なしだったし、まだあちぃし夏だし欲目を出さずにおきますかね(甘)
サムサンサブエガプロジェクト。
こちらはゆるゆると繋いでいきます。