みやみいわて銀河走ったってよ2022その① | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

「どおしてお腹が減るのかな♪」と先日のユメジョパン祭りでかっきぃ嬢が口づさんでいた歌が耳から離れないものです。

 

レース直後からの猛烈な食欲。

 

幸い、頑丈な胃袋を持ち合わせているので、盛岡行のバスの中で仕入れていたパンを、


これな


 

レース後の打ち上げでは焼肉定食と冷麺を、






 

ホテルに帰って、コンビニスイーツを平らげ、

 




さらに夜中の12時近くに焼きそばをペロリと完食し、(しかもコーラもルマンド付き)




どこまで続くわたしの空腹。

 

どおしてお腹が減るのかな?

 

単に100キロ走ったからだけどな真顔(しってた)

 

 

◆◆◆

 

 

さて、いわて銀河では、応援、声掛け、温かいイイネをありがとうございます。

 

おかげさまで、よぼよぼと帰宅した昨日から一夜明け、ようやく今朝にはほぼ全ての痛みは軽減、しっかり二足歩行できるまでに回復しました。

 

取り急ぎレースレポの前にどーでもいい前述の空腹の原因につき、言及させていただけるならば、

 

公式エイドが著しく縮小。

イヤこれは大きな誤算でした泣き笑い

 

これまで出たいわて銀河では、それはそれは各エイド大変に充実しており、パンやシャリ飯、お味噌汁やお汁粉、もうそこで朝ご飯から昼食、おやつまでも網羅、毎年お腹いっぱいで走り、ゴールしていたところ、

 

昨今の事情で、給食が激減。むき出しのモノが提供できなくなったせいか、いずれのエイドでも「ご飯もの」はおいておらず、

 

ほぼこのようなエイドが続き

(給食は飴とタブレット、ときどきチョコ、梅干し)

 




四箇所に一度個包装されたリンゴ(8等分のもの)、

一回アミノジェル、一回チーカマ

二回ほどスポーツ羊羹、

五回ほど個包装のバウムクーヘン

 

…記憶ある限りではそれだけでした泣き笑い泣き笑い

 

走れない詐欺のキング速い方に聞くと、ところどころでパンやドーナツの提供があったらしいのですが、亀足のわたしゾーンでは一度もそれに出会えず。ほぼ空腹で走り切りました。

 

というのは、自身の危機管理能力の低さでもあり。

 

だって、わたしが携帯してたのは、コレだけなんだもん泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 




公式エイドに過信しすぎて、ひとっつも自分で用意しておらず(持ってたのはコレと携帯のみ)

 

加えて「どうせいつも(お腹いっぱいで)食べないから」と、毎回楽しみに用意していたレストステーション用の荷物(おやつ)も送っておらず、

 

まさに手ぶらで臨んだわたし。

縮小に気づいたときは泣きました泣泣

 

周りの方も、「え?給食ないんですか?」とその少なさに驚いて、いわてのベテランほどその落差にびっくり。(なので沿道のコンビニは特需)

 

あ、全然、それを批判してるとかではないので、その辺は誤解しないでください。

 

こんな昨今で、開催していただけるだけでもありがたいと思っているし、エイドだって本当なら想定内。むしろ自分の危機管理能力の低さを反省悲しい

 

きっとエイドのおばちゃんたちも、今までどおり郷土食を出したいだろうなあと思うと、ザンネンだねえと共にそれを嘆きたい。

 

そんなわたしの腹ペコいわて。


スポーツ羊羹2個といくつかのバウムクーヘン、そしてジェル一つで乗り切った、100キロの旅を振り返ります。

 

(つづく)

 

 

 

オマケ

来年はこんなエイドが復活するといいな@2017年なめとこエイド