気が済むということ | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

祈る気持ちで目覚めた今朝。

 

やっぱり全然よくなってねーけど、起きたら走る貧乏性。

 

一時間ほど足と格闘し、1.5キロほど歩いてタマリクへ。ほぐれたところでポクポク走り出すも、いったくて走れやしねえ!(走ったけど)

 

2キロ先であさちゃんと遭遇し、そのままあっさりUターン。

 

そろそろ、この祈りも通じなくなってるか。

それでも、こっそり呟いておくか。

 

明日も、また走れるといいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆

 

 

今日は、昨年お仕事をお手伝いした友人と久々のランチをしました。

 

不動産業者を営んでいる彼は、かなり理不尽なお客さんに振り回され、都度アドバイスをした結果、ようやくその決着がついたとのことで、報告がてらそのお礼にと、川崎くんだりまで来てくれました。

 

彼とそのお客さんとは、一発触発、出るとこでましょうか、と法的措置も辞さないトラブルの中、

 

結局、彼が大幅に譲歩する形で、和解に至ったということで。

 

「なんで?訴訟したら勝てた事案じゃん」

 

と、わたしが、当時あんだけ熱くなっていた彼にそれを問うたところ、

 

「なんかね、同じ土俵にいちゃいけないと思ってね」と。

 

理不尽な言いがかりに腹を立て、

そっちがそうならこっちにも考えがある、

いちゃもん上等、言ったもん勝ち、

重箱の隅をつつきまくってやるわ!

 

と、そういうのに、疲れちゃってね、と、笑う彼の顔に悔しさはなく、最後は、「この人はかわいそうな人なんだ」と思うことで相手への憎しみも消えたと。

 

このまま争って、数十万積ませても、蝕まれるココロもその時間も、もったいなあ、と、思ってねと。

 

なるほどね。

負けるが勝ちか。

なにを重視するか見極めたんだね。

 

いつも思うのは、こういうとき、一番大事なのは「気が済む」っていうこと。

 

どんな結果でも

どんな過程でも

これでいいやって思える瞬間。

 

不思議なことにそれは案外、突然降ってわいてくるときがあり、その結果は「諦め」とは違う、自分だけの到達点であって、

 

白でも黒でも関係ない。

目指していたところでじゃなくても。

気が済んだところがその人のゴール。

誰にも理解できなくても。

 

それを「諦める」ことが「悔しい」と思うなら、きっとまだ気が済んでいないから、そのまま続けていけばいいし、

 

彼のように、結果はともあれ、後悔がないなら、それでいい。

 

「気が済んだんだね」

 

というと、「まあね」と清々しい顔で頷く彼。

 

勝った負けたではなく、できたかどうかでなく、それを見極めるのはただ自分のココロ。スコンとある日「も、いっか」と思える瞬間てのも、そこまで辿り着いた全力の日々があったからこそ。

 

このくらいご馳走できるほどには回収したからと、お礼のランチ。

 

ありがとうございます。

遠慮なくいただきます。

 

お金じゃない何かを勝ち取った彼の未来に幸あれ。