非日常を楽しむ | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

昨日、事務所にお越しになったお客様はこちらの方でした。

 

世界のmieちゃま@100マイラーくま

 

 



 

KOUMIの完走賞として、用意していたサウナマット

 

↓これな

 




みずコーチからの副賞とともに、無事授与することができました。

 

いやー、ホントに100マイルとか、考えるととんでもねー距離ですね。

 

こっちが朝起きて42キロ走って温泉入って2時間半バスに揺られて盛岡に戻り、そっからわんこそば180杯食べて、サ活して寝て起きて福田パン行って、朝ウナしてじゃじゃ麺食って帰路についている…間も、

 

ずーーっと走り続けているとか

むしろ走ってしかいないとか

 

やっぱ100マイルってすんげーなガーン

 

そんなmieちゃまの武勇伝を聞く、より、実はサウナ話に花咲き過ぎた昨日。

 

熱くサ活を語る二人。(注:勤務時間かつ事務所の応接室です)

川崎区民頑丈説のルーツはここにあり?

 

サウナに行って元気に走ろう。くまにゃー

 



温泉温泉温泉

 

 

 

さて、今週末はこれまた久しぶりの女子旅@奥蓼科。

 

緊急事態宣言解除とともに、旧知の友から招集がかかりました。

 

かつては、一緒にスカッシュで汗を流した仲間たち。

 

今ではお互いすっかりスカッシュから遠のき、皆それなりに年も重ね、「美魔女会」(自称)として新たに発足、年に一度は集まって、気の置けない時間を過ごしてきました。

 

そんな美魔女たちと過ごす休日。

 

目的地はこちら、渋御殿湯


ここな


 

いやー、いいですね。渋いですね。

こういう、鄙びた温泉大好き。

 

では、と早速調べたのは、その温泉まで最寄り駅から何キロか←

 

風呂入り行くのに走る以外の手段は、もはや想定していないランナーあるある(あるのか?)。

 

グーグル先生に聞いてみたところ、「茅野駅から20キロ程度でゴザル」。

 

ナニソレ、めっちゃちょうどいいウシシ

 

ならば、荷物は事前に友人宅に送り、車で運んでもらうとし、リュック一つで走って行こうと(勝手に)目論んだところ、

 

すんげー山の上ですぜ

ラスト10キロは上りしかなく

熊もイノシシも出るとこですぜ

 

と、茅野ネイティブの信州最速様から、現地の詳細を教えていだたき、

 

さらに、

 

地元でそんなことするヤツぁいません

だってそんなところより、もっと気持ちいいコースがあるので、

 

と、言われてあっさり温泉ランは回避。

 

では、諏訪湖ランかパン屋巡りか、Gotoサウナか観光地ランか、コース検索で忙しくてたまらん!(仕事は?)

 

他の美女たちは当然のように、いったん上田の友人宅に集まり、車で移動してくる模様。

 

ああ、それが当たり前だったね。

スカッシュしていた頃であれば。

なのになぜわたしだけこんなに←なっちゃったのか笑

 

のんびり過ごすはずの温泉旅行も、「翌日も朝走るでござる」とおそらくわたしは一人早起き。(協調性の有無は措く)

 

いつぞや誰かが言っていたこと。

 

「ランナーになるとランナー以外の友人が減っていくんだよね」

 

ああ、確かにこうして、走ることを中心とした生活をしていくと一般の人と日常がずれていくんだな。


現地には走って向かうとか

朝は4時からLINEをするとか

葉っぱばっかり食べるとか

 

それが当たり前のわたしの日常。

こんな自分になっちまってさーせん!

 

そんなわたしをいつでも苦笑いで温かく見守ってくれる友人に感謝。

 

土曜日はくるりとみんなのパンを買いに行き

日曜日の朝はみんなが起きる頃には帰るから


久しぶりの女子旅

ランナー以外との時間

久しぶりにまあまあ普通のおばさんオンナノコに戻って


わたし的非日常を楽しもうニコ



二年前。みんなまだ30代←の頃(投石禁止)