5000TTとひとりごと | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

お休み気分すっかりと抜け、いつもの日常が戻ってきました。

 

シュウイチセンバル (月曜日)

シュウイチファルトレク (水曜日)

残すはシュウイチ5000TT←キョウココ

 

もはや通常のジョグの方が、特別感ある平日となりつつ、本日も無心でレッツタマリク。

 

いつも突っ込みすぎるため、今回はビルドアップを意識して、ゆっくり入り粘って上げる、

 

つもりが2ラップ目でサボりすぎ、慌てて戻すもおっつかず、最後はシロメで終わりました。

 




正直、今週(だけじゃねーけど)は走りすぎ、無理してノルマをこなすこたないと、んなことしても自己満足なだけだと、

 

わかってるんすけど、一回でもね、間引きすると次のハードルがすんごく高くなるので、ハードルが低いうちに飛んじまおうと、ただそれだけで。

 

貧乏性かつ小心者。

意志が強いんではなく、

易きに流されまくるだけで。

 

それがわかっているから、走り続けてる。

 

いったい誰がこんなことを始めてしまったんでしょうね(あたしだよ)

 

 

◆◆◆

 

 

冷戦状態が続いています。

 

なにって、vs母のリハビリ。

 

この半月、1勝5敗で完全負け越し。家族はアタマを悩ませています。

 

ふと思うんですけど、人間って「アメ」と「ムチ」ならどっちが効くでしょう。

 

母は実際、こんな鬼娘←でもわたしが顔出すことを楽しみにしてくれていて、

 

それを、「アメさくらんぼ」と「ムチ節分」にするならば、

 

さくらんぼ「リハビリ行ったら、顔出すよ」

節分「リハビリ行かなきゃ、顔出さないよ」

 

このどっちが有効なのかと、常々思っているわけで。

 

それを、サミーさんに聞いてみると、

 

「子どもなら間違いなくアメさくらんぼをとると思うんだけどね」

「年寄りはもう諦めることを知っているから、ムチ節分もそれなりに甘受しちゃうよね」

 

て、

 

そうだよなーってしみじみ思う。

 

イヤなことを頑張ってやって、ご褒美をもらう喜びより、

 

良いことはないけどイヤなこともないという、平穏さをとるのも老人の特権かなあと。

 

本当になかなか難しいですね。

 

そんなわけで、本日も、リハビリをさぼったという連絡受け、行ってもケンカになるだろうと(鬼娘)、実家訪問は自粛。

 

「(リハビリ)行かなかったから、今日はそっちいかないよ節分

 

えー、としょんぼりする声に、腹がたつやら、悲しいやら。

 

身勝手なのはわかってる。

本当は会いたいのはわたし。

 

ただ、笑顔で会いたいから、リハビリに行ってほしいなんて思うのはわたしの我がままなんだろな。

 

アメでもムチでもダメならば、次に打つ手はどうしよう。

 

来週のその日に向けて、家族会議がまたはじまる。