休日お風呂事情 | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

今日も今日とてせっせとポイント。積み残しているシュウイチ5000。

 

いつもはTTで頑張るところ、強風のためあっさり趣旨替え←

 

向かい風から始まるコースのため、ゆっくり入ってのBU走に。

 

 



 

目標の20.30カットには届きませんでしたが、BUはダメージが少ない口笛

 

ほんとうは、連日詰め込みすぎなメニューに、ポイントは明日予定だったところ、

 

ニンジンがね、

ぶら下がってたものですから。




コレを美味しく食べるためなら5000くらい走っちゃうよ!チュー

 

「どんなタイミングで行っているのか、よくわからないわたしのポイント練」(かっきぃ嬢&まみこちゃん談)

 

たぶん、正解は貧乏性と食い意地のみにかかってる件(しってた)

 

 

さくらんぼさくらんぼさくらんぼ

 

 

さて、一週間に受けるべきムチを全てこなした本日木曜。

 

ここからの日々は週末に向けて、全力でその計画を立てる所存(キリッ)

 

基本、一日はお湯活(兼パン活)に費やし、もう一日は近場で追いパン活。

 

この、お湯活たる温泉ランが、またなかなか難しくてですね(どーでもいい)

 

温泉まで最低40キロは踏みたいサムみやの悩みは、「近すぎる故に行けない」こと。

 

ざっと近郊の温泉(スーパー銭湯)を検索すると、よさげなところはたくさんあるんですが。

 

うーん、ここはたった20キロ、

こっちは35キロしかないようだ、

 

などと、近いばかりに良さげなところに行けないという謎。そこも貧乏性がゆえに、ワンウェイが基本ということもあり。(6時間走って自宅から10キロ地点がゴールとか損した気分になりますよね?←だれが)

 

そして、そんだけ距離にこだわりながら、最後はそこが「駅近」であることも必須。(若しくはシャトルバスが出てることが条件)

 

40キロ以上走っておきながら、お風呂帰りは駅まで2キロも歩けないという。健脚なんだかヘタレなんだか、もうその矛盾は織り込み済みw

 

そうして色々検索すると、なかなか適当なところがないんですよね。(知らんがな)

 

川崎から半径40キロオーバーで

できればそこから駅は近く(最低シャトルバス)

贅沢を言えば川崎まで電車一本で

炭酸泉があり

お財布にも優しく(1000円以内が理想)

空いていればなおよろし

 

という、条件を当てはめると、もうほぼ限られ、すでにリピーター。もう持ちコマがありまてん。

 

そんなわけで今週末も、うんざりするほど走りつくした、国道1号だの15号だの、鎌倉街道だの16号だの、そのへんを行くんだろうなあ、と

 

まあ、それも全然いいんですけどね。

また行きたいパン屋もあるし←

 

とりあえずゴールデンウィークには、距離を伸ばしてもう少し遠くにいきたいかな。

 

て、休日はどこに行きたいかではなく、どこまで走っていけるかという基準がおかしい笑。

 

そんな休日を心待ちにして、今週もせっせとムチ打つわたしなのでした。


 

※現在サムみやお風呂ランキング上位のこちら。炭酸泉がめっちゃ広くてお値段の手頃さが魅力。(基本セコイ)

竜泉寺の湯@茅ヶ崎