ウォーターローディング始めました | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

名古屋ウィメンズ5日前。

 

昨日ランオフしたこともあり、少し刺激を入れとおこうかと、今日のメニューは6000+1000。

 

確か、レース前は「中負荷」+「高負荷」の練習が良いと、どっかで聞きかじった知識を駆使し

 

6000PRはレースペースを目安に

4分レスト後、1000はフリーで。

 

未だ癒えない腕の痛みに、髪さえ結べず手伝ってもらいながら(←おばあちゃん子ども)

 

いつものタマリク、見慣れたコース。

飽き飽きしながら←よーいどん

 




相変わらずブレブレのペース感覚に、ペース走の意義さえもはやわからず泣、

 

だがしかしレスト後の1000ダッシュでは、想定外のPB更新!

 

 



もういいの、なんでもいいの。

なにが正解かわからないけど、これまでやってきたことを正しくするのは、これまでではなくこれからなの。

 

正しい点を打ち、繋げていくその線が、たどり着きたい場所まで描かれているか。

 

振り返った時しか見えないその線。

打ってきた点を信じるしかないの。

 

 

◆◆◆

 

 

そんな名古屋まであと五日。

 

当日の体のコンディション作りに、地味にウォーターローディングを始めました。

 

ここまで来ると走力脚力は、もはやあるものだけで闘うしかなく、

 

そんな、今あるものをせめて出し尽くすためには、超えねばならない大きな壁。

 

そう、いつものvs足攣り。

そしてまたの名をvs毒霧

 

写真はイメージです

image

 

 

いやー、こればかりはどんなに走り込んでも、不安は全くぬぐい切れず。

 

あの時の悶絶地獄を思うと、本気でもう走らんでもいい、と

 

思いつつそれでもここまできてDNFなどできようはずもなく、

 

できる準備は全てやろう、と本日より苦手なウォーターローディングに着手。

 

とはいえ、これ実は昨年12月に、試して大撃沈しているんすよね。

 

久々のフルマラソン(柏の葉キャンパス)に大いにビビり、そのときもウォーターローディングを実施し、いい感じで仕上がった、と思いつつ、当日まさかのピットイン(トイレ)4回。おかげで5分はロスしたという大失態w

 

そう、そのとき蓄えたのは、経口補水液0S-1。

 

これな(みんな知っとるがな)

 



いつぞや胃腸炎になったとき、お世話になったことがあり、そのときにうすうす気づいていたのは、「これ飲むと超絶頻尿になる(すみません、乙女です)」

 

だがしかし、背に腹は代えられぬと、そしてもしかそれは気のせいだったのやもと、一世一代の賭けにでたところ(おおげさ)、あっさりトイレに負けましたw

 

そして今回の名古屋ウィメンズ。

 

当然トイレロスは回避したいところ、なんだか当日は暑くなりそうな予報?ここはもう脱水=毒霧の予感しかなく(怖)

 

そんなわけで、腹をくくり、ならばといろいろ調べた結果、経口補水液0S-1じゃなくてもよいという記事を見つけ、

 

ミネラルの多い「中硬水」を

目安は一日1.5ℓ~2ℓで、

1回につきコップ一杯程度にし、

1日かけてこまめに摂取

 

そしてオススメはエビアンということで、

 

ええ、買ってきましたよ、速攻スーパーで。もう壺でもなんでも買っちゃうよ!

 

そして、これを朝からちびちび、仕事の合間やら食事中やら飲んでる

 

…んすけど…

 



ちっとも減らねー!

飲み切れる気がしねー!

コレ走るよりきつくね??( ゚Д゚)

 

いやー、1.5ℓってことは、これを一日一本てことで、すでにDNFの予感満載。もうお腹たぽたぽだお( ;∀;)

 

もともと、あまり水分を摂らないタチで、だから足が攣りやすいという負の連鎖。これあっさり飲み切れるなら足なんか簡単に攣らねんじゃねーのw

 

結局、成人女性が摂取する普通の水量にて本日はフィニッシュ。(いやそれ以下か)

 

みやみvs毒霧地獄

 

相変わらず全く勝てる気がしねえ(しってた)