中止に寄せて | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

うっかりと、あっさりと、昨日わたしがブログを挙げて、呑気にハナクソをほじってしているうちに、こんなことになっとりました。

 



まさかのふかやシティ中止。

あたしがブログを挙げた直後じゃねーか!( ゚д゚)(たぶん)

 

いや、そら、わたしだってバカじゃねーし(たぶん)、投稿する前確認したよ?

 

その時点での最終更新は、「大会当日の送迎バスの時刻表について」。

 

それも2月17日付で、折しも天下の東京さんが一般参加の取りやめを発表したのとまさに同日。

 

そんな日に、開催ありきのトピックスが上がってたら、やるんだろうなと思うわな(´・_・`)むー。

 

この余波が、どこで開催される、どの程度の規模の大会まで及んでいくのかわかりませんが、

 

昨夜もニュースで取り上げられていたのが、2月23日開催の「いわきサンシャイン」。こちらも開催可否を審議しているという件。

 

問い合わせを受けている担当者さんがインタビューに応えており、その多数が「中止にしてほしい」というものだとか。

 

まあ、考えると、ランナーなんてわたしが生きている狭い世界では大多数を占めますが、ランナー以外の人口の方が世の中もっといるわけで、

 

例えば、大事な家族が住んでいる、平穏な町に、不特定多数の人間が押し寄せ、感染が拡大するかもしれん、と

 

思ったら地元の方々が、今はちょっと自粛してくださいとおっしゃるのは当然のことかなぁと。(と書いている途中でいわきも中止が決定したようですね涙)

 

確かに今は世の中的には、走っている場合じゃないのかもしれないけど、

 

目に見えないものを必要以上に恐れたり踊らされたりしないよう、健全な精神、そして身体を保つためにも、走れるならば走り続けよう。

 

そして、


「今年」のための努力だったかもしれない。

「来年」じゃダメなのかもしれない。

 

そんな、さまざまな思いもきっとあるから、無責任なことは言えないけど、

 

走り続けたその先には、昨年は大変だったねぇと、

 

ある人は東京を

ある人はふかやシティを

ある人は大好きな大会を

 

二年分の笑顔で走っている

平穏な未来がありますように。