わたしの名護ハーフ【レポ①・ほぼグルメ】 | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

本日こっそりマイバースデー。

 

自分へのささやかなプレゼントとして、昼食にこちらをいただきました。

 

高級食パン@「に志かわ」

 



高級食パンブームの昨今。

 

俺のなんちゃらや乃がみさんやら、多々有名どころはありますが、いや、この「に志かわ」さんときたら、他を圧倒するダントツのクオリティ(個人の感想です)

 

こちらは1ヶ月ほど冷凍したものですが、軽くトースト後、何もつけずにそのまま食しても感動するほどの美味しさです。

※あんまし美味しそうに見えないことは措く

 

 



昨年9月に銀座にオープン

今年1月には大阪本町にも二号店が。

ぜひ、ご賞味くださいませ口笛

 

 

パンパンパン

 

 

さて、そんな地味なマイバースデー。

 

昨日まではご存知のとおり、温かい南の島におりました。

 

思えば昨年何の気なしに、沖縄旅行を計画し、そのあと同日に「NAGOハーフマラソン」が現地で開催されていることを知り、

 

なんだよ、そんなら走りたかったよ

じゃあ、来年は絶対走る

 

などと、走らなかった(走れなかった)から思ったわけで、実際、「走るため」に行くと、なんとも走りたくなくなる、という現実にどうにか折り合いをつけてw、二泊三日を楽しんできました。

 

 

到着は金曜日の18時。

 

那覇空港で、まさかの優しいひろあきさんとばったり会うという偶然のあと、



 

沖縄レンタカー口コミランキング、47社中46位という、狙ってもなかなか当たらないというブービー会社を引き当てて

 

15万キロも走っている、

ラジオのアンテナが折れている、

保険に入ればぶつけ放題という

(前後、傷チェックナシ)

 

超高級車で出発です。

↓イメージ図

 


 

今回の滞在は名護に近い恩納村に二泊。

 

途中、道を間違えて「与那原家」という食堂で一休み。

 



行き当たりばったりにしては、大変美味しいソーキそばでしたニコニコ

 

結局21時すぎにホテルへチェックイン。

 

ようやくアルコールにありつけて、チェーンスモーカーのごとくお酒のプルタブを開け続けるサミーさんを放置そっとしておき、そのまま眠りにつきました。

 

 

 

二日目。

 

ゆるゆると起きて朝ランへ。


のんびりジョグした後は、大会の受付がてら、本部町のさくら祭りを見にいくことに。

 

ランチで寄った「名護曲レストラン」



 

圧倒的なメニューの数びっくり



 

わたしが頼んだ「名護曲定食」




たくさんの種類を少量ずついただけて、ここで沖縄料理をコンプリートできるのが良いですねニコニコ

 

本部町のさくら祭りを冷やかし、大会の受付を済ませた後は、翌日の朝食を仕込みにパン屋を検索。

 

ヒットしたこちらのお店。

 

「パンチョリーナ」@名護



 

ここがまた大当たりラブ

 

このラインアップ。このクオリティ。



 

本当に小さいお店で、すれ違うのもやっとの狭小、そのぶん棚に乗せられるパンの数も限られてしまうのですが、そこを敢えて「一つの種類を多く並べる」のではなく、「多くの種類を少しずつ並べる」という、手間暇かけた陳列に。数は少ないけれど、種類が多いという、まさにぎゅっと至極の宝石の詰まった宝箱のようなお店です指輪

 

しかも、こちらはほぼ100円台。11個買っても1700円という、神のようなお値段。先週のやまいち練で寄った某メゾン〇イザーでパン2個で800円近くもしたことを苦々しく思い出していたサミーさんでした笑


 

わくわくしたパン屋を後に、今回のメイン、恩納村の「Paani lani」さんへ。

 



昨年ここで一目ぼれしたこちら

チョコチップパンケーキ


 



このサクサクした焼き具合

ほど良く混ざったチョコチップ

やっぱり年一で食べたいなおねがい

 

結局、サミーさんがアルコール切れパンを買い込みすぎたため、夕飯は部屋でパンチョリーナ祭りで済ますことに。

 

ついでに、三日目の食生活を綴りますと、最終日は、レースの後、移動中に「キングタコス本店」へ。



 

こちらも、沖縄に来たら食べずには帰れないという、わたしてき中毒性の強いお店。

 

タコス4ピースと



 

タコライス(野菜&チーズのっけ)

 



キンタコは、「野菜」と「チーズ」はあくまでもトッピングで、単に「タコライス」と頼むと、本当にひき肉のみがのっかったものが出てきますのでご注意をグラサン

 

 

そうして、二日目の夜も無事に更け、レースの朝を迎えるのでした。

 

(つづく)

 

 チューリップ本日の誕生日でいただいたリース。できる補助者うおちゃんから。当事務所においでいただけますともれなくこちらを拝めます口笛アリガトー