2018年振り返り【レース】 | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

仕事始めの本日は、見事な朝焼けで迎えました。

 



いつの間にやら吐く息が白くなっていた我がタマリク。

 

何時に走ってもうんざりするような暑さに辟易していた数か月前が、何やら夢のように感じます。

 

年が明けるとひっそりと、膨らんでくる桜の蕾。

 

それをわくわく眺めながら開花を待つこの季節が好き。

 

そうして冬が終わり、春が来て、新緑の季節を過ぎたらもう

 

またあのクソあちぃ夏がくるのか真顔うんざり

 

そんな、暑さに弱いわたしを苦しめた猛暑の記憶しかねぇない2018年。

 

ようやく事務所が始ったので今更ながらの振り返りを(ヒマか)

 

 

******

 

 

【レース】

1月 (走行距離403キロ)

ハイテクハーフ

1時間34分なにがし


新宿シティハーフ

1時間35分なにがし




2月 (走行距離314キロ)

別府大分毎日マラソン

3時間15分なにがし

 



3月 (走行距離328キロ)

静岡マラソン

3時間26分なにがし


 

大山登山マラソン(9キロ)

58分なにがし


 

ウィメンズトラック(5000m)

20分44秒


 

表参道ウィメンズ(10キロ)

44分なにがし

 





4月 (走行距離391キロ)

新茶掛川マラソン

3時間38分なにがし


 

ハイテク駅伝(5キロ)

21分34秒



 

5月 (走行距離425キロ)

仙台国際ハーフ

1時間35分なにがし

 


横田駅伝(5キロ)

21分16秒

 




6月 (走行距離381キロ)

飛騨高山ウルトラ(100キロ)

12時間30分くらい←あいまい

 



7月 (走行距離433キロ)

嬬恋キャベツマラソン(ハーフ)

1時間49分なにがし



 

8月 (走行距離372キロ)

つくばガマレース(250m←)

目測7位



リスタート記録会(5000m)

21分00秒


北海道マラソン

3時間49分なにがし



 

9月 (走行距離375キロ)

湘南月例(5キロ)

21分31秒

 



10月 (走行距離356キロ)

高島平ロードレース(20キロ)

1時間33分なにがし

 

水戸マラソン

3時間41分なにがし



 

11月 (走行距離305キロ)

栗原ハーフ

1時間35分なにがし

 

つくばマラソン

3時間23分なにがし



 

12月 (走行距離390キロ)

さいたま国際マラソン

3時間25分なにがし

 

足立フレンドリー(ハーフ)

1時間33分なにがし

 

 




*****

 

 

しかしまあ、振り返ると月イチはしっかりレースに出ていた一年間。

 

ウルトラ 1本

フルは7本

ハーフは6本

10キロは1本

5キロは5本(駅伝含む)

そして謎の250m笑カエル

 

いずれもそれなりに思い入れはありますが、やはり自分的ベストレースは2月の別大かと思われます。

 

寒風吹きすさぶ中、腹巻して、ヒィコラ走ったあの一日。

 

30キロ過ぎてもなおイケると思えた人生数少ないレースでもあります。

 

別大に憧れ

別大に触れ

別大に育てられたここ数年

 

やはり、あの舞台は特別だと、その想いは変わりません。

 

そしてまた来るその舞台を今年もしっかりと走り切りたい、今はそれだけを思います。

 

対して、2018年ワーストレースは言わずと知れた北海道。

 

いや、もうコレはレース人生のワーストと言っても過言ではなく、キッパリと中退宣言。我がドウマラに悔いはなしw

 

他、思い出に残るレースと言えば、やはり8月のガマレースでしょうか。こういう、ちょっとローカルな楽しいレースは、実はわたしの真骨頂。(上田爆水ラン、塩出しコンブ系列)

 

今年はこの手のレースにもう少し比重を置きますので(たぶん)、あんなこんなのレース情報、絶賛お待ちしております。

 

そんなわたしの年間レース。

 

改めて振り返り、一言で印象を申し上げますと

 

鳴かず飛ばず度ハンパねぇww

 

2月の別大はともかくとして(奇跡ともいう)、

 

ハーフは安定の95分前後

5キロもほぼ21分前後

フルは3時間25分前後という

 

ナニコノ安定の低空飛行真顔

 

てか、ここ数年を振り返っても、驚くべき伸びもなければ、嘆くべき低下もなく、ああ、ここがわたしの終着点でしょうか。

 

という、

 

現実的ネガティブなことはオイトイテ。

 

2018年まとめ、つづきます。

 

 

(つづく)