仙台国際ハーフエントリー | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

2018、年明けの、ランチはこれにハマっています。

 

 

{6AA6EC73-55C4-4F31-97BC-A16A3A6B6F56}

 

 

お手軽ランチ、事務所DE汁粉口笛

 

めっちゃ美味しそうだったルナママさんの手作りぜんざいラブそれには、まーったく及ばないインスタントモノですが、

 

ちっちゃいタッパーに缶詰の小豆(100円・これの半分)を家から仕込み、レンチンしてる間にお餅を二つトースターにせっせと投入。

 

焦がさないよう細心の注意で(重要)、焼き上げ小豆と混ぜ合わせると、なんて安い幸せなランチタイム照れホクホク

 

加えてお餅は腹持ちがいいので、このランチにしてからは、おやつは不要、夕飯も微量、体重減のオマケ付き口笛お餅ダイエット♪

 

まあ、なんともインスタ映えのしない非女子的ランチではありますが、

 

こんなのや

 

image

 

あんなのよりは

 

image

 

イイ大人としてヨシとします真顔

 

 

パンパンパンパンパン

 

 

さて、昨日は、カレンダーに花丸合格つけてスタンバってた「仙台国際ハーフ」の陸連枠エントリー日。

 

を、

 

すっかり忘れておりましたがあせる

 

みなさんのエントリー速報ブログのおかげで、21時に慌ててログイン。無事にエントリーできました照れホッ

 

ランネットのマイページで確認すると、どうやらわたしはこちらの大会、2012年に一度出走、あれからもう6年かー、と月日の流れを感じます。

 

確かその年にこの仙台ハーフ、それまでエリート大会だったものが市民大会にリニューアル、こんな自分も走れるんだーと意気揚揚でエントリー、とても綺麗な晴天の下、1時間55分ほどでトコトコ走った記憶があります。

 

その頃はなんだかとても元気で

 

行きは高速バスで向かい、各インターのグルメを堪能(備忘録に「シミテン」という食べ物がおいしかったと書いてありました。シミテン?)

 

レース後は、松島を観光し、温泉に入り、深夜バスで帰路につき、朝6時に品川到着、しっかり朝から仕事に向かったという、

 

今では考えられないスケジュール滝汗若かった(トオイメ)

 

以来、その時期は

 

2013年 鹿沼さつきマラソン

2014年 軽井沢ハーフ

2015年 軽井沢ハーフ

2016年 トレイル三昧

2017年 小豆島オリーブ

 

と、縁遠くなっておりましたが、

 

6年ぶり二度目の出走。

懐かしい仙台の街。

 

今回も、レースに観光にグルメに遊びに楽しみたいと思います。

 

 

ご一緒のみなさま、当日は(ずいぶん先だがw)よろしくお願い致しますニコニコ