いつも病院にいる時は、特に検査待ちの時間など、不安で不安で仕方なく、
つい泣き言。
いつも、この場には救われます。
甘えてしまいすみません。
昨夜、外出先から戻ると、顔も上げずに出迎えるちびに、違和感を覚えながらご飯のお皿を確認すると、出かける前と同じ量のカリカリがこんもり残っており。
食欲がないのかな。
いや、それにしては動きもおかしい。
無理やり抱き起こすも、体が妙に硬直して、前足は曲がらないし、顔は左に傾いたまま。
どうしたの?
大丈夫?
立ち上がれなくなっちゃった?
昨年末から、ほぼ一人では座っていられなくなったちびですが、それでも立ちあがり、這いずるように歩くことはできたのに
それすらできなくなったとしたら、
今日一日ご飯も食べられてないんだね、
おトイレもずっと我慢してた?
なんだか、こんな小さな体に、どれだけの無理をさせてしまったかと、
申し訳なくて、苦しくて、一晩ちびを抱えて過ごし、朝になり病院へ。
目の動きを確認した女医さんが、脳の障害が現れていますね、と、また新たな症状をひとつ追加し、
血液をとって調べます、と言われて待っていたあの昼間。
結局、そう、原因はわからずじまい。
なぜ急に、と言われても、わからない、というのが結論らしく。
二、三日、薬の投与をして週明け再度検診に行きます。
けど、多分、もう効かない。
このお薬、初期の頃も飲んだやつ。
これが今も効かなければ、進行することは止められず、徐々に悪化して行くことは、ご了承ください、なんて
受け入れるしか、ないでしょう。
その上で、できることを考えるしかないでしょう。
今日は動けなくなったこの子に、初めてのオムツ装着。
ただ、片足がないために、目を離すとすぐにハズれ、ポロんと落ちてしまうのが難点。
悲しんでも泣いていても、状況が改善するわけではないから
ぐずぐず泣くのはもうおしまい。
一緒に闘っていこうね、ちび。
すみません、真夜中の経過報告。
ねこ部のお姉ちゃんたち始め、ご心配を頂戴し、ありがとうございます。
明日の月例湘南はキャンセル。
だからなにができるってわけでもないけど、この子のそばにいてあげようと思います。
つくづく、今週、ヨロンマラソン、行けずにいてホントに良かった。
ヨロンにも神様がいるんやね。
それはきっと、こんな顔。