いえね、前後に何の喉脈絡ないんですが、洗濯機が欲しくてですね。
今使っているのは、他人様から譲り受けたもの。その方が社会人になって最初に一人暮らしを始めた時に購入したヤツなんですが、その方もすでに45歳。オイオイ、その社会人になって最初に一人暮らし始めたのっていつなんだよ⁇少なくともここ十年のハナシじゃないな。
もちろん、二層式ではありませんし、特に家電にこだわりもないので、壊れない限りそのまま一生使っても良いとしてしまう性格なんですが、ここへ来て繋いであるパッキンから水が漏れてくるようになりまして。あらなあに?この水たまり、となんかのネジをひねったら、ますます取り返しのつかないことに。
えーと、これ一体誰がこれ直してくれるんだろか?(・∀・)
うん、多分、自分しかないないよね、と思ったら、おそらく購入するほうが確実かと、いつぞや事務所のパソコンを直しにI先生が来てくださり、最後は二人でパソコンを買いに行くという結末を迎えたことを思い出せば、うん、多分それが正解なんだろうという結論になり。
洗濯機、買っちゃおー。
消費税上がる前に買っちゃおー。
と言うのが発端で(長いよ)、今考えあぐねているのですが、どんなのがいいかしらん?(・∀・)
新しく来た事務員さんはこれまでバリバリの専業主婦。彼女に相談してみると、『洗濯機には買い時がある』。なんでもモデルチェンジをするのが毎年11月頃らしく、その直前にはかなり値下げをしているらしいのです。『あたし、その時期に乾燥機付きのヤツ、4万台で買いました』
おー、すげー、やすーい、けど、11月ってすげーとおいー( ゚ ▽ ゚ ;)
そもそもあたし、乾燥機付きなんているのかしら、と考えたところ、いや、やはり付いてた方が便利よね、だってラン用のシャカシャカ、一着しか持ってないから、毎日洗濯大変なんだも。
などと相談すると、『えーと、それならもう一着、シャカシャカ買った方が安いんじゃないですか』と大変正しい指摘をされ、
えー、でも干さなくていいんでしょ?それってすげー楽じゃない?と、さらに買う理由を挙げてみるも、
『けど、すぐに畳まないとシワになるからかけっぱなしで出掛けられないし、すぐ畳んでも、タオルとか案外しわくちゃになっちゃうんですよ。だから、あたしは半分乾燥させて生乾きで干してます』
と、主婦の鏡のような答え。
そーかー、しわしわになってしまうのねー、すぐ畳んてもなってしまうのねー、生乾きさせて干すなんて二度手間っぽくてそれも無駄よねー、じゃあ乾燥機付きのやめようかしらー
と、思い始めた矢先、Hくんに相談したところ、
『いや、うちも乾燥機付きだけど、しわ?すげー、それ気にするのってさすが主婦だな、自分なんて全然気にならない』
て、ああ、そうか。家電の選択の一番の要素は機能ではなく自分の性格。何を一番重視するのか、そこにポイントがあるようで。
しわ?気にしなーい(・∀・)
だってまたすぐ洗うしねー(・∀・)
単にパッキンを直せばいいとか、シャカシャカもう一着買えばいいとか、ごもっともな意見はおいといて。
乾燥機付きの洗濯機、オススメあれば教えてください。
できれば操作が簡単なヤツ。
若しくは乾燥機付きのもの、反対意見もあれば是非。
皆様の助言お待ちしています。