前回お伝えしたように、先週の土曜日、コースデビューを果たしました。
そもそもこの企画。
誰が考え付いたんでしょう(いや、Uさんであることは知っていますが)、3人~4人一チームとなり、午前中にスカッシュの団体戦、午後にゴルフのハーフコースを回り、そして夜の宴会にてカラオケ大会(点数が出るヤツ)、の総合得点によって、各チーム勝敗を競い合うという、何ともハードで中身の濃い、一日で3粒美味しいというイベント。わたし、今回初参加です。
今までも何度か声はかけられましたが、いかんせん、ゴルフがね、わたしヘッポコすぎるんですわ。その昔、「営業に役立つかも」と、その重い腰を上げゴルフを始めようとしたんですが、ええ、いつぞやもお話ししましたが、とにかく練習に行くのことのハードルがわたしには高すぎる。車の免許持ってないんでね、って言うと、みなさん口々に「電車で行ける」というようなことをおっしゃいますが、ホントに皆さん、行くんですか?もちろん、クラブなんて数本持ってきゃいいんだからって、そうおっしゃいますがね、本当に自分に置き換えて行きますか?物理的に可能であることが、おしなべて精神的に可能かというと、そうでもない気がするんです。好きならね、行くんでしょーが、好きになるために、嫌いなことをする努力って、必要に迫られるか、たいした労力なしに努力できるシチュエーションがあるかでない限り、やらないと思うんですよねえええ。←いいわけ
ということで、6年前、ハーフのセットを買ったはいいけど、そのまま納戸にしまいっぱなし。靴とボールはあっさりフリマに出しちゃいました。
そんなわたしが、コースデビュー。怖いですねえ。歳をとるって。人の迷惑とか、恥をかくとか、そういうのが怖くなくなっちゃうんですから(わたしの場合)。
とりあえず、午前中は、ソツなく、スカッシュをこなし(ここでは我がチームは一位通過)、
昼食を終えて、成田の森カントリークラブというところに移動。ここからが長い一日の始まりです。
さて。まず、何をするんでしょーか。(・∀・)
ああ、はいはい、靴をね、借りるんですね。ごそごそ。
「みやさん、あっちでパター練習できますよ、やらなくていいですか」 って、パターってなんだよ?(・∀・)
では、始めます。
で、始球式(みたいの)を、うちのチームのリーダーが、がつっとな。ナイッショーっっっ←ゴルフ場の支配人さんをやっている。
次に、もう一人のチームメイトが、がつっとな。ナイッショーーーっっっ←ゴルフ運営会社に勤めている。
じゃ、みやさん~~。
て、あたし、何やるの?(・∀・)
おいおいおい、ゴルフをしに来たんでしょ、ボールは?え?ない?これは(ピンみたいの)?それもないの?あーーーっちがーうっっ。そこから打つんじゃなーーーいっっっ。こらーっっ握り方逆ーーーーっっっ。ちょっと!パターってPって書いてあるヤツじゃないーーーっ
て、てんやわんやですわ。(わたし以外)
で、何度か地面に穴を空けて、その都度、支配人さんが土で埋めてくれ、「わーーい、乗りもの大好きー。カート嬉しいー」と浮かれていたのも束の間、へたくそはちぃっともカートなんざに乗れず、打っちゃあトコトコ走り、渡されるがままのクラブでボールを(地面を)叩き(埋めてもらい)、砂にハマってこう打つんだと指導されるも、よくわからず打ったらとりあえずグリーンに乗って、「意図してない方法だけど結果的にのったからいいや」と、なんだか家電弁護士I先生に「もういいや、忘れてください」と言われた時と同じような感覚を味わい
とにかく、打って走って打って走って、なんじゃこら、ランのトレーニングかいな、と思うくらい、コースをわたし走りました。ああ、ランニングをやっていて本当に良かった( ̄▽+ ̄*) その間支配人さんは、わたしのクラブを数本持ってずっとつきっつりで見守って下さり(キャディさん状態。気付いたらご自身のクラブを何処かに置き忘れていたとか)
「はい、背筋を伸ばして、きをつけの姿勢で、こんにちは(上体を傾けるという意味)。そのまま、背筋を軸にして、大きく弧を描くように左腕は伸ばしたまま振りかぶって、足はどっしり大地に根を下ろして動かないように、よし、そう、打て!!」(この教え方、ジュニア向けだそうです)
と、全てのショット、このセリフをかけ続けてくれました。
その数、トータル94回。
日もとっぷり暮れました。
いや、本当にありがたいですね。こんなオバさんの、目も当てられないヘッポコなプレーに、お付き合いいただきまして。途中で真顔で、「練習行きなさい」と言われましたが(ここは練習場じゃねーぞ、とその目が語っておりました。すみません)、最後まで優しくご指導いただきました。
Sさん。本当にありがとうございます。おかげで、わたし、94回たたいても、とっても楽しかったです。(オイオイ)
いやあ、本当にゴルフは難しい。ふわあっとただ無心に足を運ぶだけのランニングや、一本のラケットだけで勝負するスカッシュと違って、まず道具から都度自分で考えて選択しなきゃいけないなんて、なんてアタマの使うスポーツでしょう。オツムの弱いわたしには、これから先が長すぎる。
とりあえず、個人的にはスカッシュはそこそこ、ゴルフはどん尻、ならば、カラオケで挽回せねばということで、宴会では明菜ちゃんを熱唱。この選曲、昭和のオンナです。
結局、カラオケの高得点で我がチームは何とかビリを免れ(スカッシュでは一位通過だったのに、わたしのゴルフで最下位に^^;)二位にて本大会は終了。チームメイトの皆さま、お世話になりました。
そいでもって、表彰式の後は(この時点で22時)、このイベント、こうなることも想定し、しっかり一泊二日の行程のため、一晩中カラオケ大会。朝からスカッシュ、午後はゴルフ、そしてここへきて夜中の1時にAKBヘビーローションで盛り上がる、恐るべし大人たち。もう、体力の限界です。
で、次の日朝食をとって解散、というわけですが、本当に一日で3粒美味しいこのイベント。初参加ながら、最後までがっつり楽しませていただきました。
年に数回あるというこのイベントですが、懲りずにまた行きたいなーと思っています。支配人さんに「しっかり練習せーよ」と言われたので、むむむいかんせん、免許が・・・などど言っているバヤイではないですな。ここはいっちょランのオフシーズンを使って少しは練習しますかね。どなたか、良かったらご一緒下さい。夢は、カートで移動すること。もっと乗りたかったなー。
【憧れのカート。ゴルフ場で唯一写した写真がこの一枚でしたw】