びすとろUOKIN | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

昨日は、久々、都内へ行きました


毎日、おうち(川崎)~事務所(川崎)の徒歩通勤。恐ろしいことに駅前までも行かない生活。

忙しいフリして、毎日大変ジミィ~に生活しとります。

昨夜の飲み会は、大都会新橋夜の街 超人気店の「UOKIN(魚金)」さん。チョーテンション上がります。


田舎者のわたしは、案の定、新橋で迷い子になり、交番行って軽くあしらわれ(ここで文句を言う。すごーく丁寧に道を聞いたのに、「右にあるみずほ銀行らへんがその住所」って、チョー不愛想に教えられ、実際は全然その住所じゃなくて、さらに迷う羽目に。なんだ、あのお巡り。ぜってー投書してやるむっ)、結局友人にSL広場まで迎えに来てもらい、なんとか30分遅れで合流。


この「びすとろUOKIN」。駅からも少し離れ、裏道にあり、しかしながらちっちゃい店内に人が溢れております。



photo:01


こういう、立ち飲みのバルみたいのって、今流行っていますよね。


こういうの、全く縁がないから、「まるのうちのおーえる」になった感じで気分も上々アップ


このものすごく狭い店内で、あきらかに2名席に3人座らされ(テーブルはドトールコーヒー店サイズのが一つ、椅子は一つ斜めに設置)、どんどん食べないとテーブルに食事がのりません。


わたしはワインはわからないのですが、これだけ人気があるのだから、きっとボトルもお安いんでしょうね。友人は2人で2本空けてました。(ワイン以外はモルツビールとブランデーのカクテル1種類しかありません)


この魚金さん。もともと、お魚がメインの和食居酒屋が本店で、ここは電話予約をする、その電話すらつながらないという超人気店。(なので友人は一度直接お店に出向いたそうです)。


こちらの「びすとろUOKIN」は電話こそ繋がったものの、昨日4月17日の予約したのは、二か月前。それでもこんなド平日だというのに、18時半からしか空いてないと言われ、しかも「狭い席になりますが良いですか」と。 で、今回2時間制で、まだ心残りのメニューがあったため、、リベンジすべく一か月後の予約を入れて帰ろうとしたら、またまたド平日だというのに、17時からしか空いていないと。さすがに17時には来れませんわね汗



ウワサのものUOKINさん、なんでこんなに人気なんだろうと思うにつけ、やっぱり料理がものすごぉぉぉぉく美味しくて、お安い。


魚のカルパッチョも、この新鮮さとボリュームで680円。(すみません、写真撮り忘れました。こんな感じ)


みやみの『住めばmiyako』


この、お肉料理も1000円ほどだったかな。



photo:02



一番気に入った、このキャベツのお料理は、シラスをこれでもかと乗っけてくれて、やっぱり680円。

(手前はアスパラガスのチーズ。480円。チョー美味ドキドキ)



photo:03


うーーーん。満足。だいたいが400円~600円台のお料理で、ここまでクオリティが高いのは、本当に素晴らしい合格



こういうお店が川崎にもあればいいなー、と思いますが、やはりたまには都内に行くのも良いですね。とにかくあまり飲み歩かないので、見るもの聞くもの全てがおいしそうで、やっぱ都会ってすげーっと感じます。


久々、お腹いっぱい食べました。今週末は長野マラソン。肉や油ものはこのへんにして、本日からカーボローディングに入ります♪(おそらくまた餅生活。)



※都内食べ歩き仲間募集中。月イチくらいは頑張って都内にゆきます。現在のメンバー3名ほど。「知る人ぞ知る」ではなく、田舎者に徹して、有名どころを巡りたい音譜 てか、そーでもしないと川崎でうずもれてしまうので、どなたか引っ張り出しください夜の街