また、行ってきました。
全く、どんだけ好きなんだか。
宇都宮w
今回も類にもれず、スカッシュの試合です。ただし、今回は前泊ではないので、朝九時からの試合のために、朝6時前には家を出ないといけないという、試合以上の試練。この時期の6時なんてまだ真っ暗ですわ
のろのろと、上野に向かい、寝過ごす寸前で下車して東北本線に乗り換え。新幹線などというセレブな物には乗れないので、グリーン車でせめてもの贅沢に浸る、750円の確かな幸せおかげで2時間爆睡です。
今回は、3~4人一組の団体戦。リーグ戦は9点マッチ、一番手から三番手から、点数を積み重ねていく形式です。最後、27点を取った方が勝ち。例えば一番手、二番手が、ゼロ点で三番手につなげても、18対0から、三番手が一気にまくって27点先取したら、そこで勝ちとなります。(て、クイズダービーみたいだな。最後に、倍率ドン!さらに倍!てな具合で、結局最後の問題取った人が勝ち、みたいな。ちょっと違うか)
まあ、団体戦ですからね、真剣勝負というよりは、遊びの要素が強いわけです。
なので、勝敗はともかく、宇都宮に来た目的は、そんなことではなく、
こっちの方が真剣勝負。
ギョーザ対決。
ランチ「「餃天堂」
ここはもっちりとした皮が売りの、ポテっとした形が可愛らしいギョーザです。
焼き
と、
水ギョーザ。
焼きは、マヨネーズと七味でいただくのがオススメらしく、また、水ギョーザには、こんな風な「特製味噌だれ」を溶かしていただくのがいいとか。
どちらも、もちもちの皮がとても美味しいこの勝負、引き分け。
帰りは、駅ビルの中にある、「宇味家(うまいや)」さん。
ここでは、
焼き と、
水ギョーザ と、
揚げギョーサ と、
フライギョーザ。
焼きや水ギョーザに関しては、正直、特別な感想はないんですが、揚げギョーザは美味しかった!これは塩でいただくようで、わりとあっさりいただけます。
そしてね、初めて食べたフライギョーザ。これは、なんとソースをかけていただきます。この見た目、食べ方、すでにギョーザじゃないような。。。。
ここでは、揚げギョーザがわたし的ヒット。おすすめです。
残念ながら、 今回は、この二店で試合終了。それでもたくさん食べました。ライスも漬物もいただかず、ただひたすらギョーザを食べ続ける、宇都宮ならではの楽しみ方
あ、そうですね。試合、ね。スカッシュの。
ええ、20位中、17位でしたが。何か?
わたしは一勝もしませんでしたが、それが?(居直り)
またね、今回もたくさん転んだけど、
たくさん走って、たくさん笑って、たくさん食べたから、いいの。
これだから、宇都宮は止められない
来れば愉快だ宇都宮♪
また来るよ~~
【チームメイトと。王子(左端)、かわいいっしょ】