小樽に行ってきました(後篇) | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

小樽、最後の夜を、お腹も胸も、鳥ザンギで一杯にしてしまった昨日・・・


リベンジすべき、海鮮丼。目指すは小樽の朝市場!うお座


ということで、毎度の深夜の宴も何のその、きっかり七時に起きて、行ってきました小樽港の朝市。


朝っぱらからそんな豪勢なモンを食べるとあったら、とりあえずラン後にしなければ、美味しくいただけなかろーと、二日目の朝も軽くジョグ。走る人


この日は、運河沿いを昨日と反対方面へ。よいしょよいしょで坂を登り。(あっ、写真は下っているところね)


みやみの『住めばmiyako』


この時期は街路樹のナナカマドが綺麗ですね。もうこんなに色づいていました。もみじ



みやみの『住めばmiyako』



そして、いい感じで小腹が空いたところで、港近くの「鱗友朝市」へ。


みやみの『住めばmiyako』


おお。盛っている、盛っている。ニコ


みやみの『住めばmiyako』



溢れだしそうなカニ!


みやみの『住めばmiyako』



お行儀よく並んだホッケ!


みやみの『住めばmiyako』



食欲マックスで、市場隣接の「のんのん」という食堂で、


みやみの『住めばmiyako』



じゃぁぁーん。


みやみの『住めばmiyako』


親子丼(当然ながら、鳥と卵じゃないよ。鮭とイクラだよ)


じゃじゃぁーん。


みやみの『住めばmiyako』



ホッケ定食。(で、デカイ!)


そして、じゃじゃじゃじゃぁぁーーーん。


みやみの『住めばmiyako』



小樽丼ラブラブ!(ウニとイクラとホタテと貝ヒモ。貝ヒモは、醤油をたらしたらクネクネしました。い、生きてる!!)


あー、日本人で良かったドキドキ朝から相当豪勢にいっちゃいました。満腹好


午前中はそのまま、小樽をぶらぶら散策。確かに、走ってばっかで、小樽でなんも買い物してないぞ。


とはいえ、残された時間は正味一時間。


有名な北一硝子を見る時間もなく、六花亭にもいけず、結局、LeTAOで餡パンを買い、生クレープを食べて終わっちゃいました。(何故かの有名なチーズケーキではなく、餡ぱんかというと、チーズケーキを注文するなり、「本日帰るのでしたら、空港でお買い求めください」と断られ。保冷剤の効力の問題なんだか、商売っ気がないんだか、空港で売ってるのはわかっとるが本店で買いたいんじゃっという客の心理ををあっさり打ち砕くその姿勢はいかがなものかと思われる。そして、やっぱり空港では買う気がしなくて買わなかったw)


そして、その生クレープさえ、写真を撮る前に食べてしまったので、唯一、小樽のショップで写したこの一枚。


寄り添う感じのグラスがイーね!ラブラブ



みやみの『住めばmiyako』


そしてそのまま空港へ。精力的にお土産購入に奔走し、食べ残したと思われる、コイツを昼ご飯にチョイス。


やっぱりここはラーメンでしょ♪


で、味噌ラーメンをどんっ。



みやみの『住めばmiyako』


ついでに醤油ラーメンもどどんっ。



みやみの『住めばmiyako』


そして、何故かこいつも、どーん。


みやみの『住めばmiyako』


場所は空港内にある、「白樺山荘」というラーメン屋さん。大変美味しゅうございました。LOVE


で、帰路に就いたわけなんですが、考えてみたら、せっかくの北海道で、一食しか夕飯を食べてないわけで、それも、ほぼ鳥ザンギに終わりw


うーん、何やら、物足りないぞ、何かやり残したことがあるはずだ、と考えてみるに、あっ、あたし寿司を食べてないってゆーことに気づいてしまい。


うーん、確か旅のしおりにも、お家に着くまでが旅行です、と書いてあったな、じゃあ、まだ旅の途中ということで。


川崎にて、お寿司をパクリ。しかも@居酒屋 北海道。ここは、まだ札幌である、という自己暗示をかけながら(バカ)


みやみの『住めばmiyako』



結局これまた美味しくいただいちゃって、あたしったら、実は北海道まで行かなくても、それなりに満足できるんじゃん?という若干の疑問を残しつつ。


初秋の北海道、思いきし食べて飲んで走って遊んで、楽しかった三日間。


シルバーウィークも終わっちゃいましたね。何やらぐっと涼しくなり、日の落ちるのも早くなった今日この頃。


体調に気をつけて、またお仕事頑張って行きましょう!