最近、わたしは業務拡大に積極的である
なぜなら・・所員を一人増やしてしまったから![]()
自分の小遣いが減るのはいいとしても、さすがに所員を路頭に迷わすわけにはいかない![]()
というわけで、本日、初・朝会@横浜 7時~
こういう、異種業交流会のいわゆる「朝会」っつーのに出るのは初めてで、
眠い目をこすりながら、四時半起床。ゆるゆると会場に出かける![]()
そんな朝早くから、朝食を食べつつ、何をするのかっつーと、
いわゆる「ワークショップ」的なもの、というんでしょうかね。
20人~30人の異種業者が集まって、プレゼンしたり、研修会をやったりetc
今日参加した朝会は、その世界では有名なビジネスネットワークらしく、
そのチームに入るのには、割と厳格な掟がある。
①週一の朝会に、年間90パーセントの出席率を保つこと
②朝会参加の際には必ずメンバーに利益をもたらす仕事もしくは人を紹介すること
③チーム内には一業種につき、一人のみ加入可能。
「①よって、毎週顔を合わすメンバーと、より深い信頼関係を結び、②互いに利益を与え、与えられることを目的とする」
とでも要約しましょうか![]()
まあ、チームというものが、人と人とが集まった、一つの会社という位置づけで、
個々が全業種のセールスマンになるって概念ですかね。
メンバー全員の名刺を常に数枚持ち歩き、適宜にお客さんにそれを差し出し、コミットする。
そのためには、互いの業務に精通しなければならないので、そのためのお勉強も必要。
てことで、それが朝会が開かれる要素にもなる訳で。
確かに、メンバー全員の背後にいる、メンバー各自のクライアント全てが自分の顧客になる可能性がある。
そして、メンバーは、わたしのために、わたしをそのクライアントにコミットしてくれる。
考えると、ビジネスチャンスは無限に広がる可能性がある。
知らず、誰かが自分のためにセールスしてくれるなんて、素晴らしい発想だ。
しかし。
まだ結論は出ていないけれど、おそらくわたしはこのネットワークには参加しないだろう。
わりと人気のあるチームで、その立ち上げに参加でき、しかも、司法書士はまだいないので、その席は確保されている。
しかし。
ぶっちゃけ 組織ってもんが苦手だから、個人事業主やってるんだも~ん
他人の業種をセールスするなら、自分のことを売り込みたい。
他人の業種に精通するための時間は、自分の業務に精通するために使いたい。
それじゃあ、ネットワークは広がっていかないだろう、というご指摘はごもっとも。
それでも、わたしは今は、他に学ぶべきことがたくさんある。
他人の業務よりもね。
そして、おそらくあたしは、
信頼関係を結んだ相手に仕事を依頼し、依頼されたい。
仕事を依頼し、依頼されるために信頼関係を築くのは性に合わない
まずは、自分のクライアントに、自分の業務で満足を与えたい。
人の力でなく、自分の信頼関係で直にクライアントとつながりたい。
仕事の量は結果。だから、まず向かい合うのは「自分」
新しい所員よ。ごめん。でも、
あたし、頑張っから。
だから…
明日はちょびっとだけ、遅く出社させて
(だって眠いんだも
)