こちらにコップ一杯の水がございます。
。。。で⁉️って思いましたよね。
この暑い中、冷えた麦茶の方がいい🍵!
私はそう思いました(笑)
SNSでとある投稿を見まして![]()
東大卒の母が息子に言った深すぎる
勉強する意味
昔勉強する意味について
選択肢を増やす事だよって教えてもらって
へー!なるほどと思った事を
小学生にもわかりやすく超具体的に説明してて。。
選択肢が
増えるって
こういうことか

と、目ん玉飛び出るくらい衝撃で![]()
全文書くと長くなるので要約すると
机の上にただ置いてあるコップと水。
でも国語、算数、理科、社会、英語、美術、音楽etc。。
多面的に見ると色んな景色が見えてくる。
ただのコップと水に見えるけど、
知識があることで
様々な側面から見るとこができるよ
色んな事を経験できるよう✨
って事を伝えてるんだけど
そして以前『わかったつもり』で
いかに色々なものを見落としているか
という話をしたんだけど。。
この話は小学生でも理解できるように
わかりやすく話されているので
話の内容はおそらく誰でも理解できるし
一つ一つの話は誰でも話せる事だ。
でもこの一つ一つの話を
当たり前と思わず
知識を連想ゲームのように
組み立てるスキルがあってこそだと思う。
私は
勉強するのは選択肢を増やす為って聞いたけど、
それ以上発展させず、
ふーん、なるほど確かにね![]()
で終わってた(笑)
そう
雰囲気で理解した気になって
展開も広げようとせず
持ってる知識を生かすこともせず、
どういう意味なんだろうと調べることもなく
わかったつもりになったいた。
わかったつもりって
目の前のことを
ぼんやり見てて
このお母さんが言うように
目の前の事象の背景とか経緯とかを考えず
自分の中の常識で
世界をただ見ているだけなんだろうな。
ただ世界を見ているだけで終わらせない為に
勉強する📚
『選択肢を増やす』より
もっと子供目線でワクワクする言葉よね![]()
こんな素敵な事を言える母って
かっこいいなぁと思いました✨

