丁寧な暮らしってあるじゃないですか。
私あれに憧れてて
✨
整理整頓された部屋
好きなものに囲まれて
お花を飾って
きれいに掃除された空間で
コーヒーをハンドドリップして
(笑)
夫と2人でのんびり楽しい計画を立てたりして。。
夫婦2人の時は
そんな生活ができていると思っていました。
しかし
双子が生まれて
てんやわんやを繰り返しているうちに
荒れ放題の部屋
物も爆発的に増え
コーヒーは入れても飲めず、
行ける場所もガラリと変わり
草むらを走り回る日々
(おかげで虫が多少大丈夫になった😂)
おかしい。
こんなはずじゃない。
と思って、
以前のような丁寧な生活に戻そうと
必死になったんですよ。
掃除してみたり、断捨離してみたり
家計管理を見直してみたり。。
そして掃除のペースも
散らかるペースに追いつかない![]()
前はどこに何を収納しているか
わかっていたので物を探すことがなかったけど
今は毎日持って歩くバックですら探す生活![]()
どうにかしないと!と思っていた時に
『雑』という概念を知りました。
今受けている脳科学の講座で、
講座の受け方、
雑になってない?
できないとかいう前に
色々雑ですよ
って言われて。
(私に直接言われたわけじゃないけど)
雑って概念がなかった私。
色々人生振り返って見たわけですよ。
流石に『雑な人生でした』って
一括りにするほど
雑ではないと思うのですが、
じゃあ『丁寧な人生』だったかと言われると。。
YESって言えない。。
講座云々もそうだけど
頑張ってる(つもり)
一生懸命やってる(つもり)だったんだけど
よく考えてみると、
一生懸命、頑張ってるの言葉に隠れて
丁寧だったかしらって。。
生活環境は私の努力の甲斐あって丁寧だったとして、
物事と目標への取り組み方とか、
夫への対応とか
子供への接し方とか。
人との接し方とか。。
むしろ生活環境よりこっちの方が重要な気が。。
そう考えたら今までの人生
丁寧か雑か⁉️の二択だと雑だ。。
って事に気付いたわけですよ。
つまりやりきってない。
それでね、雑だったと仮定して
過去を振り返ってみると
前職の営業も今やるとすると
もっと丁寧にできたな。。
夫の話、話半分で聞いてたなとか。
子供にもっと向き合ってあげれたかなとか。
株の勉強も中途半端だったよなとか。
色々色々出てきて🌈
そっかー、
全て雑で中途半端だったんだって事に
この年にして気づけました![]()
じゃあ丁寧な人生ってなんなのって考えると
自分が納得できることかな
と思います。
冒頭で丁寧な暮らしについて話しましたが、
丁寧な生活してる時って、
ありとあらゆるものが納得できたんですよね。
高級な部屋だったわけではないけど、
私が選んだ気に入った部屋。
掃除が行き届いて綺麗な部屋。
物も好きなもの、美味しいものに囲まれて
ほっとできる場所。
全てが納得できた。
だから丁寧な暮らしって言えた。
正直今は丁寧な暮らしなんてほど遠く
想像以上に騒がしい暮らしを送っている![]()
思ったように事が進まないなんて日常茶飯事。
そんな雑な暮らしの中でも
自分が本当に大事なものを丁寧にする事はできる。
少しでも丁寧な人生を送るよう心がける毎日です
おしゃれなアフタヌーンティーもいいけど
子供の面倒見て伸びに伸びたラーメンもまたよし🍜

