ひな祭りってイチゴ大福を食べるのでしたっけ?
どちらでもいいんだけど、イチゴ大福つくりました!
昔買って食べたことがあったけど、そんなに好きではなかった私。
それが出来たてはめっちゃ美味しい!
今回は、煮物を作りながら、重ね調理で一緒に餅をつくっちゃいます!
下準備は、もち米を水につけておく事!
1番下の鍋に、肉じゃが(肉なしにしちゃいました!)の材料と調味料、少しのお水をいれ、

スティーマー(蒸し器)をセットします。

そこに、水につけておいたもち米をフードプロセッサーにかけた物を流し込みまーす。



これで加熱、約20分。
もち米炊き上がりました!

ちょっと茶色いのは、三温糖のせいです。
肉じゃがももちろん完成!
煮物はこのまま蓋をして置いておけば味が染み込んでさらに美味しくなりますね!
もち米生地の方は、片栗粉を敷いたバットに出しておきます。
ここでイチゴ登場♪
ヘタを取ったイチゴを

あんこでくるみます。

この時少しイチゴを出しておくと可愛くなるのです。
そして適当な大きさに分けたもち米でくるんでできあがり!
上の所がイチゴでうっすら赤くなっていて可愛いですよね。

出来たては、パクっと食べた瞬間

イチゴのフレッシュさが口に広がり、ほんとーに美味しいです!
これは中の餡をかえても美味しいだろうから、色々大福シリーズ作りたいですね~。
桜餡、ずんだ、塩大福、板餅、大根餅・・・
もちクリームみたいに生クリームなどもいけるかも!?