#694 がんばっぺ!アクアマリンふくしま―東日本大震災から立ちなおった水族館 | ダイビング&バイシクル!
去年6月に、2回にわたってヴォランティアとして伺ったアクアマリンふくしま。


2012.7.4 #599 またまたアクアマリンふくしまボランティアレポート。

$ダイビング&バイシクル!-entrance


震災から再スタートまでを記録した本が出たというので、すぐに手を取りました。

がんばっぺ!アクアマリンふくしま―東日本大震災から立ちなおった水族館/中村 庸夫

¥1,260
Amazon.co.jp

2011年3月11日の東日本大震災で大きな被害をうけた、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」。
津波により、水族館の生命線である電気が停止し、たくさんの生きものの命が失われてしまいました。
何とかして、生き残った生物の命を救わなければ…!人間が命をあずかって飼育している生物だからこそ、人間の手で守らなければならないのです。
アクアマリンふくしまが再オープンするまでの歩みを描くドキュメンタリー。


水中写真家の中村庸夫サンという方が書かれた本です。

ドキュメンタリーとはいっても、実は小学生向けに書かれたものなので、字も大きめ で、ふりがなもあったりします。

ま、字がおっきいのは老眼進行中のワタクシにとってとっても好都合^^;

ざっと1時間程度で読めてしまうくらいの本です。



でも内容はシリアス。

発災から津波の襲来、次々に死んでいく生物たち...。

そして鴨川シーワールドをはじめとした各地の水族館の支援活動などなど。



ずっと、 アクアマリンふくしまの復興日記 (blogです)で読んでいたので、知っていたつもりでしたけど、改めて読むと胸が詰まります。


7月に再開してから、なかなか客足が戻らないようですね。

ワタクシもついつい...。



でもNPOのメンバーと一緒に6月には訪れることができそうです。

水族館の表側をじっくり見ることができるので、今からタノシミです。