2011.12.19 OWS事務局blog オリンパスプラザ・クラフト教室終了
ワタクシがおっきく写ってたりしてます^^;
海の環境NPO"OWS"で、今年から始まった新しい企画があります。
その名も
「未来に残したい海」
Link先のサイトにはこのプロジェクトについてこのように紹介しています。
このプロジェクトはNPO法人OWSとオリンパス株式会社の協働プロジェクトです。
キーワードは「未来に残したい海」
私たちは、海の自然に目を向け、親しみ、ふれあいを深めること、そして、海の環境問題について考えるきっかけ作りとして「未来に残したい海 プロジェクト」を開始しました。
皆さんが未来の世代に残したい海辺とは一体どのようなものでしょうか。
このプロジェクトでは、一年を通してテーマにそったプログラムを実施していきます。日ごろ海辺に出かける機会が少ない方、しばらく遠ざかっている方は、是非この機会にプログラムにご参加ください。
そして、それぞれの「未来に残したい海」について一緒に考えてみませんか。
ホントだったら、もっと早く始まっていたはずだったそうなのですけど、3月の震災と、それとオリンパスサンサイドの「大人のご都合」と...^^;
海中写真に力を入れていたオリンパス。
ワタクシもダイビングを始めてからずっとオリンパス一筋です(キリッ)!
そんなこんなで、今年はこじんまりと、子供向け「海辺のカメラ教室」と「クラフト教室」の2部構成の1回だけでスタートすることになったそうです。
ワタクシは、11月に開催された海辺のカメラ教室には参加できなかったのですけど、こないだ開催されたクラフト教室にスタッフとして参加させていただきました。
場所はお茶の水にあるオリンパスのショールーム。

海辺で子供たちが撮影してきた写真を入れた、フォトフレームを作ろうという企画です。
フォトフレームといっても、段ボールの台紙に飾り紙を貼り付けて、さらにその上に海辺で拾ってきた貝やら、乾燥した海藻やら木といった漂着物で飾って作る、とってもエコなカンジのモノです。
小学生メインでしたけど、オリンパスの社員の方も飛び入り参加。
冷静な子供たちよりも?アツくなっておられたみたい。

制作中はみんな真剣そのもの。
スタッフのオヂサンのほうなんか見てやいません(*_*;
1時間ほどで出来上がり(^_^)/

オリンパスの方がショールーム内のミニギャラリーに展示してくださいました。
これだけ集まると、とってもステキなカンジ。
ひとつとして同じモノが無い、個性のカタマリです。
今週いっぱい展示されるそうです。
その後、プロの水中カメラマン杉森雄幸サンのスライドショー。
ご本人が説明してくださるという、ヘタレな水中写真を趣味にしているワタクシとしては、なんとも豪華なイベントでした。

立ちッぱなしでちょっと足が疲れましたけど、子供たちのステキな笑顔を沢山見ることができた1日でした。