ダイビングを始めて10年で1,000Dive。
スゴいペースだと思います。
彼女はだいたい1日4Diveするので、単純計算で年間25回は潜りに行っていたことになります。
だいたい、ここまでダイビングにのめり込むと、だいたいは半ば仕事になってしまい、そうするとわざわざ潜った本数をカウントしなくなるもので。
アマチュア・レジャーダイバーとして1,000本のキャリアというのは身内ながらタイしたモノなのです。
だから、というワケではないのですが、ダイビング仲間がこの日に合わせて沢山集まってくれました。
ショップゲスト以外にも、他のダイビングショップのオーナーやスタッフさんたちも、寄せ書きに参加してくださいました。
ショップのほうで気をきかせてくれて、伊豆海洋公園ダイビングセンターから場内アナウンスのサービスまで。
ありがたいことです。
サカナたちもお祝いに来てくれたようです。

1cmないくらいのちっちゃさ。かわいかったです。

これまたちっちゃくてガァーイーです。




大好き。いつもサンゴの穴に住んでいます。ゴカイの仲間で、これでも動物です。

背中に「バネ型寄生虫」が2匹しがみついていました。とても珍しい写真です。和名はまだなく、学名(Cardiodectes asper)自体、去年命名されたばかりの新種です。

本人的には今日イチバンのお気に入り写真。
カイメンの中を覗き込むと、こんなちっちゃなサカナがたたずんでいることがあります。
まるで外界とは縁が無いみたいにジブンだけのちっちゃな世界を作っています。
ちょっとおっきなヤツも来てくれました。
トビエイが海底(といってもせいぜい5mくらいでしょうか)で待っていてくれました。
我々のグループの下をすりぬけて逃げて行きました。
カメラを持って撮影しながら追いかけてるワタクシを抜き去って行ったのは1,000本ダイバーです^^;
今回はお泊り。平日だったこともあって、ちょっとお高めのホテルもリーズナブルな価格で泊ることができました。
利用したのはアンダ別邸伊豆一碧湖 。
一碧湖近くの別荘地の中にあるホテルです。
全室セミスイート50㎡の広い客室がウリです。

ほらね。
リビング・スペースと寝室、それにバスルームにまでTVがあります!
どんだけTVスキやねん、ってツッコミされそうなほど。
朝食もおいしくいただきました。
これで平日は¥6,000/人

ちなみに休前日だと、1.5倍くらい高くなります

おかげでゆったりと過ごすことができました。
なにより(^O^)/