ワタクシがおととしの12月から参加させていただいている海の環境NPO "OWS"。
いつもは月に1回程度のミーティングに事務局に伺うくらいです。
でも今週は3日もOWSからまりででかけることになりました。
まず水曜日、ワタクシもスタッフとして参加している「海のトークセッション」。
土曜日には、子供向けの環境教育プログラム「ネイチャースクール」で三浦半島に行ってきます。
昨日の木曜日には、当日参加するスタッフが集まって、その準備ミーティング。
事務局のGサンから、当日の注意事項、段取りなんかの説明を受けました。
行動が予測できない子供たちへの対応や短い時間で何かを得て帰ってもらうために、みんな真剣です。
あ、でも差し入れのおせんべいやドライマンゴーを食べながらですけど^^;
ドライマンゴーは、今回初めて参加されるYサンが以前住んでおられたレイテ島(フィリピンね)のお土産です。
海での活動ということで、津波が起きたときの避難場所もきちんと確認。
ワタクシは2年目でネイチャースクールは4回目ですけど、今年から参加された方もおられました。
今回の特徴は男性に結構シルバーな方々が多かったこと。
良いことです。
シルバーな男性は、こういった社会活動への参加比率が低いって言われてますからね。
我々のような自然に相対する活動が多いNPOは、落ちついて判断できるオトナの参加がこれからはもっと必要になるのでしょうね。
トークセッションやネイチャースクールのハナシはまた今度。
さて、明日は自宅を6時に出なきゃなので、早く寝よっと。