いくらドルやユーロが頼りないからって、もっと頼りない円に向かって投資家が殺到しているなんて、「為替シロート日本人」のワタクシとしては理解の外ですね。
ここのところ、円よりももっとゲンキな通貨があればみんなそっちに行くのに、と思っていました。
韓国や中国は今や元気イッパイに見えます。
だけど、中国の人民元は政府が統制していますし、まだ変動相場制に移行していませんからねー。
あれはフェアじゃない。
今や世界第二位の経済大国なのだから、それに相応した為替レートになってなきゃ。
中途半端に社会主義とかいってないでよ、って思っちゃいます。
もっとおかしいのは韓国のウォン(→ Wikipedia)。
2008年のリーマンショックでイッキにウォン安になりましたけど、ここにきてまたまたウォン安傾向。

→ 円=ウォン為替レートby読売新聞
もう下がりまくり。
いくら日本は部品を韓国に売っているとはいっても、円高+ウォン安のダブルパンチ

それだけじゃなくて、円高だと国内のの雇用や給与も上がらないし。
「いったいなんでなんだよー!」
と思っていたら、今日の日経朝刊に良い記事が出ていました。
ご紹介というよりは、ジブンのための備忘録として転記します。
ネットに出ていればよかったのですけど。
これでもワタクシは日経新聞のデジタル会員なのですけど、それでも探せませんでした(-_-;)

ちょっと長いですけど、Q&Aにまとめてあって、それなりにわかりやすく書いてくれています。
2011.8.25日本経済新聞「続くウォン安、日本なぜ為替介入しない?」
韓国ウォン相場の安値圏での推移が続いている。
韓国は日本よりも堅調な経済成長が続き、輸出拡大で経常黒字も積み上げている。
だがウォンは円のようには上昇せず、輸出の価格競争力で一段と日本に差をつけている。
日本政府はなぜウォン買い介入をしないのか。ウォン切り上がりが鈍い原因を探った。
Q.韓国の為替政策とは
A.輸出が経済成長の最大のエンジン役と位置付けるだけにライバルよりも通貨が割安であることは望ましいのが本音だ。
韓銀が欧米景気の不確実性を理由に金融緩和を継続しているのもウォン安につながっている。
Q.日本政府は円売り・ウォン介入できないのか。
A.制度的には可能だ。
しかし。実務上は様々な壁がある。
まずウォンの外国為替相場は米ドルとウォン相場が大半で、日本円とウォンを銀行が直接やりとりする市場はない。
(中略)
市場そのものが小さいのも難点だ、
国内総生産(GDP)比の為替取引量は6.1%と、米24%、日本14.9%、カナダ15.7%に比べて小規模だ。
しかも、昨年為替先物などのデリバティブ(金融派生商品)取引に制限をかけるなど、通貨当局による管理は厳しく、自由な取引が常に保証されているわけではない。(中略)
Q.人民元ならどうか。将来の基軸通貨という声もある。
A.資本準備が厳しいため、円売り・人民元介入を実施して、外貨準備として運用することは韓国ウォン以上に難しい。
そもそも先進国である日本が相手国を狙い撃ちするような介入を繰り返せば、国際社会から強く批判されることは避けられない。
(中略)
Q.ウォンはどの程度安いのか
A.8/24のソウル市場終値は対ドルで1ドル=1,082ウォン。
ウォンが大幅に下落するきっかけとなった米金融危機前の2007年末に比べると一割強安い水準だ。
韓国政府・韓国銀行(中央銀行)は公式には認めていないが、上昇速度を緩めるためにウォン売り・ドル買いの為替介入を実施しているとみられる。
海外の投融資マネーの急速な流出入は実態経済に悪影響を与えるとして、資本流入規制策を相次ぎ導入していることもウォンの上昇を和らげている。
(ソウル=島谷英明)
う~ん、やっぱり無理やり日本がウォンを買いに行くっていうのはかなり乱暴ですよねー。
でも、日本にとってウォンが安すぎると考えていたのはワタクシだけじゃなくって一安心。
いずれにしても、技術力とかじゃなくて為替レートで競争力が左右されてしまうってのは、 「経済にもシロート」のワタクシなんかは今一つ納得いかない感が。
中国はともかく、韓国だって先進国の定義になっているOECD加盟国(→ Wikipedia )なのですから、それなりの役割を果たしてほしいと思ってしまいます。
でも韓国は韓国でちょっとタイヘンそう。
2011.8.25 中央日報 「“韓国リスク”急上昇…CDSプレミアム1年3カ月ぶり最高水準」
国の債務不履行リスクを表す韓国CDSプレミアムが急騰し、1年3カ月ぶりの最高水準となった。
(中略)
CDSは債券を発行した企業や国が債務を履行しなかった場合に損失を補償する金融派生商品。 CDSプレミアムが高まれば国家信用度が悪化し、海外債券を発行する場合のコストが高くなる。
(後略)
この記事を読むと、それなりにウォンの価値が低くても、なんかうなづけてしまいそうです。
為替レートって円=ドルだけでも難しいのに、円=ウォンとなるとさっぱりわかりません。
もっと勉強しないと。
話しは変わりますけど、最近韓国といえばちょっと気になることが。
いわゆる「韓流」ブームに対する反感が表面化してきたことです。
俳優の高岡高岡蒼甫サンのTwitterから始まって、8/7には、なんとフジTV前で抗議デモまで起こってしまいました。
2011.8.7 J-CASTニュース 「お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに多数参加」
大手メディアはほとんど報道していない(各局とも韓流ドラマを買っているから?)のであまり知られていませんが、ちょっと外国ドラマが多いからってそのTV局に抗議デモするってのは尋常じゃありません。
TBSの動画を見る限り、デモに参加したのは普通のヒトっぽいですけど。
取材に行っていたジャーナリストのTwitterでは、予想通り?右翼なカンジの方も来られていたそう。
こないだのノルウェーのテロもそうですけど、国内で不満が高まると外国を排斥しようとするというのはムカシも今も変わらないリアクションだと思います。
あまりヘンなことにならなければ良いのですが。
前にも書いたとおり、ジブンは韓流ドラマやそれに出演している韓国人俳優サンにちょっと違和感があるので見てません。
でも面積で日本の1/4、人口でも日本の40%くらいしかいないのに、経済でもスポーツでも芸能でも優れた人材がタクサン出しているのには尊敬しています。
やっぱキムチ食べなきゃ(って関係ないですよね...^^;)。