#615 地デジ化...。 | ダイビング&バイシクル!
我が家にはTVが2台あります。


リビングのはデジタル液晶TVに取り替え済みでしたけど、ベッドルームのはそれまでリビングで使っていた25インチのアナログTV。


HDDレコーダーもアナログ。


そのHDDレコーダーに接続してキッチンやお風呂で見ることができるツインバードの防水ワイヤレスモニターもあります。

TWINBIRD LINK ZABADY 10型 防水ワイヤレスモニター VW-J107W ホワイト/ツインバード

¥34,800
Amazon.co.jp


あ、ちなみにこれはスグレもの。


キッチンでもTVを見たいというわがままな方にオススメです^^;




でもね。


我が家はアナログTVもそのまま見ることができます。


それが、デジアナ変換。



CATV(イッツコム)に加入している世帯はCATV局がデジタルをアナログに変換して送ってくれるので、2015年までダイジョーブ(^_^)/
イッツコム 「デジアナ変換サービスのお知らせ」



でもね。




やはりアナログ→デジタル移行のこの週末にはちょっと不具合が(>_<)



ちなみにデジアナ変換したガマンには、このような表示が。




$ダイビング&バイシクル!-analog2




でもね。



デジアナ変換したはずなのに、うっすらアナログ画面が残ってしまって...。




$ダイビング&バイシクル!-analog


右側のロッチ中岡がウザい。


じゃなくて、画面の左側をよく見ると地デジコールセンターの表示が...。







「ダメじゃ~ん!」




チャンネルによっては雑音も入ってきちゃってます。



これじゃアナログのまま残しているHDDレコーダーが役立たずになってしまいます。


すぐにイッツコムの担当者に来ていただいたのですが、お手上げバンザイ状態。


でも推測するに、アナログの共同アンテナが残っているために、デジアナ変換の電波と干渉しているのではということでした。


ネットで調べたら同じような事象が出ていました。

2011.7.24 RocketNews24 「アナログ放送が終了したのにまだアナログ放送を観ることができる件」
(前略)
「何らかの影響により電波が干渉して地上デジタル放送の電波がアナログ放送モードに映ってしまっている」というのが原因として考えられるようだ。
(後略)



あらま。




とするとこれはタイヘン。



マンションの屋上にある共同アンテナを撤去するとなるとオオゴトです。




結局夜の12時になってアナログ放送が完全停波までこの状態は続きましたとさ。




ふぅ。



一時はかなり心配しましたけど、今はとりあえず寝室のTVもちゃんと見ることができます。




でもね。 (シツコイ)



HDDレコーダーの番組表機能は使えなくなりました(泣)。



これからはムカシながらに日時を指定するか、Gコードを検索して予約することになってしまいました。



これだと録画番組のリストを見ても番組名がわからないのでとってもフベン(>_<)



あーあ。



我が家での録画担当は当然ワタクシ。



デジタル対応のブルーレイレコーダー買ってくれないかな...。



ダメだろーなー(>_<)