#614 いぐさハット。 | ダイビング&バイシクル!
あまりの日差しにへきえきして、ハットを買いました。



ちょっとうれしくなって写真を撮りました。












$ダイビング&バイシクル!-hat1

おっとフラッシュONにしちゃった(*_*;


はい撮り直し。




$ダイビング&バイシクル!-hat2

スタジオはいつもの?我が家の洗面所です^^;



でもこれは街用じゃなくて、波用。


ダイビングの器材セッティングとかするときに晴れカンカンでかなり参ったりしてました。


常連のワタクシは、先週みたいにスタッフが足りない時なんかは、 「スタッフ代行見習い」としてお客サンのお世話をしたりもします。



こないだなんか、

「コロっとしたスタッフサン」

とか言われちゃいましたしガーン


確かにインストラクターサンはもっとシェイプされたナイスバデーですからねっ(-_-;)






日頃はクルマに放り込んでおこうと思っています。






ホントは最近はやりのつばが小さいヤツにしよーかと思ったのですが、あれって街はともかく海だと完全役不足。


プラス海波だとやっぱりあごヒモは必須。



それに本物の麦わら帽子って意外と高い(>_<)


麦わら帽子って型崩れさせちゃったりして結構もちが短いんですよねー。


ドンキやユニクロなんかで売ってる安いヤツは実は紙製。


で、ほとんどスルー状態になりかけなところにこれを発見。


パクっと買っちゃいました。


めちゃめちゃ安かったし。


これだったら海で飛ばされてもどっかにぶっけて穴を開けても無問題かと。




ジブン自身47年ぶり (幼稚園以来?)の麦わらハットです(^_^)/


キャップはスキで10コ以上持ってますけど、ハット系はニガテなワタクシ。


ちょっとおっかなびっくりで、まだハットをかぶって街に行こうという気にはまだなれません。







ちなみにこれはいぐさ製。


だからかつばの周りは切りっぱなしになってちょっとクラフト風。



デザインはカウボーイハット風にしました。


てか、ふつーのデザインのヤツだとほとんど





「海の家にいる呼び込みのオジサン」

に間違えられること必定。





ま、どうころがっても

「ダイビング・ショップの器材係のオヂサン」

程度が限界でしょーけどあせる