#596 アクアマリンふくしまに再び。 | ダイビング&バイシクル!
6/10~12に、ワタクシが参加している海の環境NPO" OWS "のメンバーと、いわき市の水族館 アクアマリンふくしま に復旧のためのお手伝いをさせていただいたことは前にblogに書いたとおりです。


2011.6.13 #582 アクアマリンふくしまボランティアレポート①

2011.6.14 #583 アクアマリンふくしまボランティアレポート②

2011.6.14 #584 まだまだアクアマリンふくしま。


いいかげんボランティアに行くには年齢制限?にひっかかりそうなワタクシ。


このときも、たった2日の作業手伝いで全身筋肉痛(>_<)。


これに懲りずに、またお手伝いに伺うことができるようになりました。


今週末に1泊2日で伺います。


前回同様NPOが募集するボランティアとしてです。

OWSの被災地支援活動ページ



7/15に再開するアクアマリンふくしま。


再開したらぜひ行こうと思っていたのですが、まさか再開2週間前にまた伺うことができるとは。


うれしいです。


あ、筋肉痛になることがうれしいのではなくて、水族館のスタッフの方々にまたお会いできることがです(アタリマエ)







アクアマリンふくしまの公式サイトは震災で壊滅したネットワーク機器の復旧がまだなのか、3月から更新されていません。


復興については、別途広報担当の方が更新されているblogで知ることができます。


もう何度かこのblogでもご紹介していますね。

アクアマリンふくしまの復興日記


一歩づつ再開に向かっている様子をこのblogで読んで、よろこんでいます(^O^)/


先週の22日には、サンマが搬入されていました。

2011.6.22 「よみがえったサンマ水槽 」


最近では、ゴマフアザラシのクララ親子が帰ってきたことが報道されていました。

2011.6.27 読売新聞 「避難先で赤ちゃん…アザラシ、母子で福島に戻る」

福島県いわき市の海洋科学館「アクアマリンふくしま」に26日、ゴマフアザラシの母子2匹が、避難先の鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)から戻ってきた。 東日本大震災で緊急避難していた海獣が戻ったのは初めて。


blogでは、クララ親子のかわいい様子がいっぱい紹介されています。

2011.6.26 「クララが帰ってきた」

メディアのカメラにサービス?するクララのかわいい写真は必見ですよ。



クララはアクアマリンふくしまのアイドル。

グッズまであるくらい。



$ダイビング&バイシクル!-syapen
ほらねっ。



彼女?たちが帰ってきて、スタッフの方々も盛り上がったことは容易に想像できますね。