これまでのblogをご紹介。
2011.6.2 #578 カーナビの話しその2~楽ナビLite。
2011.5.4 #551 カーナビの話し~楽ナビLite。
今日はバックカメラです。

バックカメラは、前のクルマのときに初めて付けたのですけど、やっぱりこれがあるとつまんないこすりキズが激減しますねー。
何より、バックするときに周りに子供とかがいないことを目で確認できるのがベンリ。
ま、そのかわり、たまにバックカメラがないクルマだと、停めたときに妙に後ろにスペースが空いてしまうのが玉にキズ。
でも時として、バックカメラ嫌いな男子がおられます。
そーゆー方って、
「バックするときの顔がステキ♡」
ってゆー女子の方々のニーズに合わないのがちょっとね、とおっしゃたりします(しない?あ、やっぱり^^;)
ま、それ以外にもバック運転はダイジ。
なにせ、 もてる方法、彼女の作り方、恋愛相談、恋愛の裏ワザ解説サイト「スゴレン」にはこのように。
「おまえー!いいトシしてまだそんなサイト見てんのかー!」
てな声が聞こえてきそう...。
ま、聞き流さないと次にすすめませんから^^;
車の運転中に女性をキュンとさせるには、
バックするとき、助手席の背もたれに腕をまわせ!
出典:スゴレン 「車の運転中に女性をキュンとさせる行動9パターン」
ちなみに解説にはこのように。
肩を抱かれるような錯覚で、包容力を感じさせるパターンです。
ドライブにおいて、女の子をキュンとさせる典型的な動きとも言えるでしょう。
バックするときには、背もたれに手をまわしてみましょう。
ただし、「こーゆーの好きなんだろ?」と自慢げに言った場合、嫌われる可能性があるので注意が必要です。
...(@_@。
最近の若い♂はホントにこんな程度の恋愛応援サイトを見てわかったつもりになっているのかがフシギ。
ま、あくまでもキチッと駐車スペースに停められることがタイセツ。
バックカメラを使っていても、ヘタなヒトは上手くなかなか入らないモンです。
そんなときは、バックカメラは、乗ってるヒトたちみんなの
「ハラハラ感共有ツール」
になり下がってしまいます。
ハナシがそれまくりました。
カメラはクルマのセンターに取りつけられればよいのですけど、そこにはナンバープレートがあります。
だからカメラの取りつけはご覧のとおりナンバープレートから見て左側にオフセットして取りつけるのが一般的。
画像はデジタル処理してさもセンターにカメラがあるように補正してます。 エラい!
カロッツェリアだと、画面の中にこのようにラインを引いています。

これは取りつけ時にどこで合わせるかをお店と相談して設定します。
ちょっと見えづらいけど、黄色のラインがだいたい1.6m先、赤いラインはバンパー直前にセットしました。
メーカー純正だと、初めから見やすい場所にラインが引いてあることが一般的ですけど、カーナビの中でも、メーカーによって見え方が違うのがこのバックカメラ。
買う前にカタログとかできっちり確認しとく必要がある部分です。
カロッツェリアの良い部分は、画像が切り替えられるところだと思いました。
広い視野がほしい時、バックする前に周りを確認する時につかう画面がコレ。

これだとカラダが固くなってきているオヂサンでもダイジョーブ。
実はもういっこ、画面が切り替えられます。

な、なんと!
真上からの画面も見ることができまする!
ま、実際はそんなにゃ使わなくなっちゃったので、これはなくても良いかもです。
ちなみに画面の切り替えスイッチはコンソールに取りつけました。

ココだと配線が目立たなくてマル。
いやぁ、最近のナビはベンリになりました(^O^)/
ま、でもね、さっきも書いたとおり、車庫入れのキホンがわかってないヒトにはタカモグ(宝の持ち腐れ の略)ですけどね。
今回のナビ取りつけはイエローハット用賀店に頼みました。

待ち時間の間、チャリを貸してくれたりします。
しかも電動アシスト自転車。

これまたあらベンリ(^O^)/