ってか、もう決めました!
ってか、もう2週間後にはやってきます!
いやぁクルマ選びは何回やっても楽しくて悩ましいものですね。
次のクルマは次の機会にご紹介するとして、今日は備忘録のつもりで今まで乗っていたクルマたちを記録しておきたいと思います。
19歳で免許を取ってから6年間は、父のクルマを借りていました。
あの当時はまだ駐車しやすかったので、市ヶ谷にある大学までクルマで結構通ってました。
初めてのジブンのクルマはコレでした。
1st(1985~1988) フォード・レーザー1.5Ghia 3AT 白・グレー(2トーン)

フォードといっても中身はマツダ・ファミリアで、フォードのワールドカーとして、おもに台湾やオーストラリア用にフォード・ブランドで作ったものでした。
だから中身はファミリアのまんま。
20代半ばだったので、よくこれで遊びに行っていました。
2nd(1988~1992) いすづ・Piazza 2.0ターボXE 4AT 白


これは知り合いのディーラーから中古(3年落ち)で買いました。
免許取りたての頃にちょうどデビューしたクルマで、出た当時はソアラと並ぶ日本を代表するスペシャリティ・カーでした。
ジウジアーロの代表作となったスタイリングと未来的なイメージで、大学生の頃からのあこがれのクルマでした。
ターボパワーにしびれて深夜に180km/l(!)出してみたり、FRのコーナリング特性にシビレたりしてましたっけ。
若かったっすね~ (遠い目)。
でもそれなりに古いクルマだったので、高速道路でデジタルメーターのスピード表示が出なくなったり、オーバーヒートしたりイロイロなトラブルにちょっとかなり苦労した記憶があります。
なんで、これに乗ってからは、ずっとトランクに水を置いています。
FRなのに、これでスキーに行って死にそうになったり。
独身時代最後のクルマで、思い出いっぱいです。
でも友達には「白いマヨネーズ

気に入っていましたけど、新車から7年経っっていましたし、結婚したので↓に乗り替えました。
3rd(1992~1996) コロナ1.8EX-Saloon 4AT 紺

初のセダンです。
当時EU圏でシェアが低かったトヨタが、なんとか輸出を伸ばそうとして作ったクルマです。
だからトランクがやたら広かったのを覚えています。
周りからは、いきなりマトモなクルマになって驚かれました^^;
でも、まぁ...。
つまんないクルマでした。
4th(1996~2003) ROVER623SLi 4AT ブリテッシュ・レーシング・グリーンM

新車から7年と、ジブンの中では最も長く乗りました。
初の輸入車、初のレザーシートでした。30代後半でちょっと落ち着いたカンジ?
輸入車といっても実はホンダ車をベースにイギリスで生産していたという日英混血車。
「じゃホンダでも整備できるからなー」とか軽く思っていたら、電気系とか中身は全部EU仕様。
まったくの輸入車でした(*_*)
あげくに納車されてからすぐにワイパーは飛ぶ(!)し、ドライブ中に突然窓ガラスが落ちちゃったり。
でもイギリス車の雰囲気充分で、そのたたずまいや内装は今でもダイスキです。
5th(2003~2008)ホンダ・アコードワゴン2.4T 5AT デザート・ミストM

ちょうどクルマの入れ替えの時に撮った写真が残っていました。
ダイビングを始めて、荷物がタクサン載せられるクルマということで選びました。
200PSのパワーやスタイリングは気に入っていましたけど、ちょっと長い(クラウン並み)のと、モーターで開くバックドアのモーターが壊れちゃったので、乗り替えました。
このクルマはまだホンダのwebサイトに掲載されています → HONDA USER'S VOICE
6th(2008~2011)ホンダ・CR-V2.4ZX 5AT プレミアム・ホワイト・パール

今のクルマです。
これもホンダのサイトに投稿して載せていただいています。
アコードがEU向けなのに対して、CR-Vは主にU.S.向けのクルマ。
同じホンダで同じエンジンでも主要マーケットが違うとここまで違うのかと思ったのが印象的でした。
1985年に初めてジブンのクルマを持ってから25年以上、6台のクルマを乗りついできたことになります。
50歳になって乗り替えたクルマはナニ?ってことでそのネタはまた今度。