#272 Michael Gates Gill 「ラテに感謝!」 | ダイビング&バイシクル!
今日は珍しく朝からずっとエアコンがいらない日。




あらめずらし目





これが梅雨寒ってヤツでしょうか。忘れてましたあせる

















今日は久しぶりのBook Reviewです。





小説が本業のヒトではないこともあって、優しい文章。










今のジブンの境遇をを映しこみながらでしょうか、おかげでほぼイッキ読み。









久しぶりに心が温かくなる一冊でした。








思わずスタバでアルバイトしようかと思ったり^^;







文句なしの☆3つです。


ラテに感謝! How Starbucks Saved My Life―転落エリートの私を救った.../マイケル・ゲイツ・ギル

¥1,680
Amazon.co.jp





全米でベストセラーになり、トム・ハンクスが映画化権を買いに来たという話題の本ですから、ご存じの方も多いかと思います。







blogタイトルの"How Starbucks Saved My Life"は原題ですけど、本の題名としては和約のほうが数段優れてますね。






英語って、こんなときなんかストレートすぎるカンジが。











Amazonの作品内容紹介にはこのように。



全米が泣いた実話のベストセラー。

生まれながらのエリートに突然訪れた人生の急降下。

偶然働くことになったニューヨークの片隅のスターバックス。

そこで出会った、素晴らしい人々と仕事。

想像を絶する下降人生の先で、ついに見つけた人生の真の豊かさと、働くことの素晴らしさは、日本人が忘れかけた「大事なもの」。








書いたのはこんなカオのヒト。

$ダイビング&バイシクル!-maikeru Michael Gates Gill





いい顔したヒトですね。






ワタクシもこんないいカオをしたオジサンになりたい(*^^)v











この物語には、三つの重要な教訓があるとあとがきに書いてありました。この三つの「L」がこの物語のキモだなーと思ったので、ここにご紹介します。





Leap(飛ぶ) -信念をもって



恐怖で小さくなるのではなく、信念をもって富んでみる。


自分自身の殻を破らなければ新しい考えはできない。






...ワタクシはまだまだとても飛べていないですね。










Look(見る)  -尊敬の念をもって



相手に敬意を払うことで、人生はより豊かになる。



階級、性別、学歴などによって判断するのをやめ、一人ひとりを独自の個性を持つ人だと見ることによって、作者自身が生まれ変わったかのように、世界が素晴らしい驚きに満ちたものであることに気づいた。






...どうしても相手を見ながら対応を変えてしまうジブンがいます。












Listen(聞く)    -真の幸福を見つけるために心の声を



スタバでの勤務を終えて家に帰る途中、静かな夜空を見上げ、星を仰ぎ、幸せな気持ちに満たされるのを感じた。




自分の心を信じることが、本当の幸せをつかむ唯一の方法だと知った。


なにが幸せか、どうやって幸せになるかは人それぞれだ。


ただ、心の声を聞きさえすればいい。






...ジブンはここまでまだ悟れていません。









作者はサインをするときはこのように記しているそうです。



「あなた自身が愛することができる人生を送れますように」









そんな人生を送ることができるように私もなりたいです。