昨年の大晦日、
元日に備えて神棚の榊などを下げていた時に、
「うわっ、お札を買うのを忘れていた」と気づいた私
しっかり人形(ひとがた)は納めていたというのに、
新年のお札を忘れていたとは・・・
気づいたのが夕方16:30
そこから🏍バイクで行きました。
調度、大祓の儀式が終わった頃でした。(今年は参加せず)
その氏神様へと、
今日は夫が初ゴルフ⛳に出かけたので、
1人でお詣り
もう空いているだろうと思いきや、
まだまだ参拝者は多く、少し並びました。
せっかくなので、摂社末社にもお詣り。
そこから一気に蔦屋書店へ・・・
既に今読んでいる分厚い文庫本(厚さ3cm)が
残り1/4なので、
次なる文庫本をTポイントで購入
そして最近は朝食でもパンを食べることがなくなったので、
久しぶりにパンを購入。
手軽とはいえ、パンは高い・・・
この2個で760円
美味しかったけどね・・・
エジプト香油とは
香水・アロマ・お香などすべての香りの起源になっているのが古代エジプトの香油で、
5000年ほどの歴史があります。
古代エジプトで香油は神に関わる儀式や
捧げもの、魔除け、病気の治療、浄化、美容、媚薬などとして使用されていました。
現代でもほぼ同じように使われています。
HPはこちら
↓
Instagramはこちら
↓