毎年、お盆の帰省に関する時期になると、
決まって憂鬱になります
今年も例にもれず・・・
私は産まれも育ちも東京で、父は江戸っ子、母は産まれは群馬ですが、子供の頃に東京に出てきてしまったので、群馬には全く親類縁者もいません。
二人とも他界していますが、私が一人っ子のために、私が都内にあるお墓を管理しています東京なので、7/13~お盆です。
そして結婚して今年で38年になる夫は、本州の西部の県出身の次男。
こちらも両親が他界していて、田舎にお墓があるので、お盆8/13~や法要の際には出向いています。
何分遠いので、時間も旅費もかかる・・・
新幹線と在来線を乗り継いで行ったとしても、その先車がないと、どこに行くにも不便
そんな環境ですが、今年は私も田舎のお墓参りもしたいし、オサレなお店ができているので行ってみたいし、海も見たいし、新幹線の停車駅でレンタカーでも借りて~などと、色々伏線を張っていました。
でも、一番の問題は、普段誰も住んでいない夫の生家が、かなりガタが来ているので、お風呂はシャワーだけしか使えない、布団も仕舞いっぱなしで埃っぽい、カビくさい、自炊するにしても買い物へ行くのも遠い、義兄家族や姪っ子家族がお盆に来る可能性があると、雑魚寝でプライバシーもなく小さな子供や犬を連れてくるので、騒がしい・・・←私のわがままか?
私が行くとなると、この問題をクリアするのは至難の業
一泊5000円くらいの素泊まりの部屋を取るとか、お風呂は車で15分くらいの温泉に毎日行くとか、費用が嵩むことを色々面倒だと思っているのでしょう・・・
夫はそのほかにも、四国に住んでいる学生時代の友人の家にも、一泊しに行きたいらしい。
(私もその友人とは、神奈川にその友人が住んでいた際に、麻雀などを一緒にしたので知っているのですが、せっかく四国に行くなら、私はどこか一か所でもいいから観光をしたいという思いがあるのに、夫はそんな時間はないとはなから否定)
そしてわざわざくそ暑いなか、こちらでいつも行くメンバーと田舎でもゴルフに行こうと計画を立てている・・・
秘密裡の計画の段階から、私が行くことを排除しているとしか思えない
今年もこのままではお盆の帰省は無理かと思います。
平行線のまま・・・
