さて、ここからは体験談です乙女のトキメキ

 

 

伺った日も猛暑日炎炎

駅前まで車で送迎してくださるので大助かりです。

なんといっても土地勘のない場所だし、歩ける距離ではあっても暑さできついアセアセ

 

ご自宅サロンなので、ゆったりした場所で、

HPでチェック済なので、イメージ通り以上の環境です。

 

まずは白湯で身体を潤し、問診票の記入をしつつ、体調などの質問にも答え、

お支度となります目

 

紙ショーツに紙の胸元がゴムのガウンをつけ、サロンのベッドのお部屋へ・・・

 

私が今回受けたコースは、初回限定アビヤンガ150分です。

椅子に腰かけて足湯(お湯を張るタイプではない)に入りながら、ヘッドマッサージを受けます。既に夢ごこち乙女のトキメキ

 

それからメインのマッサージベッドへと移動し、紙ショーツのみでうつぶせから始まりパー

温めたオイルをたっぷりとつけてのハンドマッサージは、体から力が抜けていき至福の時間です。両足~背中、腕と存分に流れるような施術ですパー

 

そして仰向けです。最初はバスタオルをかけて頂いていたようですが、途中からはもう紙ショーツが申し訳程度にあるくらい、どうでもいい~やってちょうだい~な気分キューン

足、お腹、胸元、腕と心地よいマッサージは続いていきますパーパー

 

気持ちよすぎて、わからなくなってきます・・・オーナメント

 

ずっと目をつぶっている間に、発汗ドームに包まれて、首元辺りもマッサージしてもらっていたのでしょうか?とにかく汗がはんぱないですアセアセアセアセ

 

多分、私は一年中テニスでかなりの発汗をしているので、代謝がいいのかもしれません。

 

オイルと汗で、マッサージベッドの上はドロドロ、スベスベ状態ですタラータラー

 

全ての施術が終わると、そのままシャワールームへ・・・

もう頭のてっぺんから足元まで、オイルと汗にまみれているので、シャワーが気持ちいいことといったらないです。

 

シャンプーシャンプー・リンス・ボディソープと全て揃っていて、シャワー後のドライヤードライヤー、化粧水も心配なしです。自分で用意するのは、日焼け止めや化粧品くらいですブラシ口紅

帽子帽子を持っていったらカモフラージュできて良かったな~というのが実感ですが・・・

 

身支度を整えると、美味しいお茶を頂きながら体の様子を教えて頂き終了となります。

 

電球総論として、今までアロマテラピーを受けてきたのですが、ここまで全身を網羅し心地よい発汗を楽しめたことはありません。インドではリラクゼーションというより、治療目的がメインとしてのアーユルヴェーダは、良質なオイルを体に取り込むことで、色々な改善がみられるのだと思います。

 

インドから輸入されているオイルは独特の香りで、アロマテラピーの香りの心地よさとは違いますが、この全ての流れは一度受けたら病みつきの感じです王冠1

 

冬場のあまり汗をかかない時期に、肌の潤いや皮脂の状態を保つためにも、受けてみたいなと思いました。