陽気が暖かくなってきて、バイク🏍でのチョイ乗りがとてもいい感じになってきました

街中スイスイ、停める場所にも苦労せず、
裏道街道まっしぐら



私が取った免許は、16歳の時に取った原付、その後18歳で普通自動車免許、
そして昨年末の小型AT限定自動二輪免許で、125ccまでのバイクに乗れるわけです

やはり原付に比べて、排気量も倍以上なので、当然トルクも強く、
走り出しも軽快な上に、安定感もある

それなのに、購入したスズキのアドレスは110ccの中でも小型なので、
取り回しが楽

後部にBOXも付けたので、ちょっとした買い物もOK

週末の激混みのスーパーなども、ちょちょいと行けちゃうので、
本当に免許を取ってよかったと思っています。
で、最近気づいたこと・・・
原付以外のバイクに乗っているライダー達(未だに女性ライダーには遭遇していませんが)
とってもマナーがいいのです

私は車にも乗るので、色々なマナーを実際経験していますが、
ライダー意識というのでしょうか?
同じ車線を走っていても、前後の間隔をしっかり取り、
横断歩道の手前では止まり、
お互いをリスペクトしている走りをするライダーがいかに多いか・・・

なんだか嬉しくなっちゃいます。
原付歴も相当長いのですが、詳しくない人からみたら原付と変わらないと思うでしょうが、
全く違う意識でこれからもライダー仲間達と、
安全に公道を走っていきたいです🏍