秋の養生として、夏から一変して乾燥してくる季節、

呼吸器系に負担がかかることにより、

肺が侵され、空咳や鼻炎、便秘などもおきるようになるくらいまでは、

自分なりに本などを読んで知っていましたが、

いざ、それを食材でどうやって調整していくか~等々

 

昨日の講座ではとっても自分では作ることのなかったようなレシピ、

しかも日常買い置きしてあるものなどを使って作れるレシピを

習ってきたので、私なりに早速作ってみました~OK

 

     ↓こちらは先生が美味しく仕込んでくれたピクルスブルーハーツ

 

で、私が本日作った白キクラゲの薬膳ピクルスはこちら~グリーンハーツ

大根・人参・生姜・黒コショウ・ローリエ・メインは初めて購入した白キクラゲと簡単酢。
 
黒キクラゲは子供の頃から大好きで、中華屋さんで出てくると、一番最後にとっておくくらいの好物(一人っ子なので、好きなものは後に残すタイプ)ですが、白キクラゲは薬膳の本に載っているものの、実際に使うこともなかったのですが、黒キクラゲに比べて、ビタミンDもとても豊富とのことなので、
これからも使っていきたい食材として知ることができたのでとても嬉しいです。
 
特に癖もなくコリっとした食感で食べやすいので、アレンジもしやすいと思います。
 
いい感じに浸かりましたよ~ベル
この甘い+酸っぱい味というのも、消化吸収のためにはポイントのようです。
 
さぁ、家族の反応はどうでしょうか?