女性にとって閉経と共に現れる症状の1つに、

脂質異常症と高血圧があります。

 

私ももれなく症状が出ました。

 

身長163㎝、体重49㎏、体脂肪20をキープしていても

なるときはなるようです。

 

でも、医者のいうことを全て受け入れるわけにはいきません。

 

薬を飲むことのリスク、副作用をあなどってはいけません。

 

言われるがままに薬を飲むことに抵抗があったので、

意義を唱える医者や他分野の専門家の本も読んでみました。

 

人間は年を重ねるごとに、自然の摂理としての症状は当然でてきます。

抗うばかりでなく、受け入れて知恵を活かしていくという方法だってあるはずです。

なぜ、血圧が上がるようになるのか?

それは、年齢と共に当然心臓から血液を送り出す力も弱まります。

末端まで行きわたらせるために、血圧もあがる⤴ようです。

 

なので人それぞれでも、一律最高血圧が130を超えたら、薬を飲みましょう・・・

ということは、やっぱりおかしいかな~と。

 

でも、全ての人が自己流に解決すべきものでもありません。

私も飲むようになったのは、昨年12月。

長年愛犬として家族の一員だったわんこトイプードルが亡くなりました。

3か月前くらいから、色々な症状が出始め、病院通い~治療~入院などを経て、

その合間に相当なストレスを感じていました。

そんな時期に、動悸がして、胸がキューとなり、血圧もあがってきたときに、

たまたま自治体の健診を受け、そこでの数値が当然悪くて、

自分でも不安になり、医者を受診し、当然のことのように薬を飲むようになったのです。

 

途中、大きな病院で、造影剤CT・頸動脈エコー・腹部エコー・両手両足血圧・心電図等の検査も受けましたが、どこも悪くなかったことも一因です。

 

あれから半年、血圧もかなり安定し、

自宅で測ると最高血圧が100に満たない日も出てきて、

脂質異常の数値も、低すぎるくらいになりました。

 

だまっていたら、そのまま薬を処方されそうでしたが、

丁重に落ち着いてきていることを医師に伝えると、

今でも最低レベルの薬ではあるものの、飲み方を変えることと、

一日おきに飲む方法を指導され、

次回採血するまで、試すことになりました。

 

少し前進ですルンルン

自分の身体の声を自分でしっかり受け止めて、

自分なりに学びつつ、よりよい人生を送っていけるようにと願うばかりです。