動力装着準備工事の巻 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい湘南顔の巡道車を作ろう!その5

 

さてさて

いつの間にか何日も空いてしまいました。

気力体力が回復しましたので

遊びの工作に戻ります。

 

今日は四角くなりました!

ヤッタネ!という表情が可愛らしいですね!

 

・・って、それはもういいか(笑)

私は普段こういうラクガキはしませんけど

作っている最中の心境が少し変わりますね。

可愛らしい模型を作るときはこういう目を、

かっこいい模型を作るときは

少しクールな表情を書いてやると

ちょっと仕上がりにも変化が出るかもしれない、

と、精神論を仮説してみたり。

 

前回は4夜めにしてパーツが出揃いましたので

今日は組み上げを早速進めます。

ここまできたら、

あとはプラモデルと同じですから

特に気負う要素もないのですが

屋根カーブだけは現物を見ながら

程よい曲げ具合を模索しないといけません。

 

床板は大きく口をあけています。

内側に板を立ててツメの掛かる部分をつけ、

 

のちに装着する

カトーのチビ客車動力が

このように入る形をとります。

 

これで意外なほどカッチリと嵌まり込みます。

脱着可能な構造ですので

万が一の際にも修復や動力交換が可能です。

このへんは既に発売している

特製完成品の構造に準じています。

 

この床板、というよりフレームですが

構造的にはここを土台として車体を組み上げます。

 

少量の瞬間接着剤で、

まずは片方の側板をイモ付け。

 

固まったところでもう片方、

 

その際、

ちゃんとフレームと側板が完全に密着しているか、

また、両側板が直角に立っているか、

目視で良く確かめました。

 

車体幅を確認したら、

この段階で前面を取り付けてしまいます。

車体も前面も同じ寸法で合わせていますから

ここは合って当然です。

 

前後左右、光を当てて影を見ながら

段差のないように正確に取り付けました。

この時点で隙間はあっても構いませんが

ズレるとのちに仕上げが面倒になりますので

隙間とともに直角も確かめながらの作業です。

 

反対側。

背が低くて愛らしい姿が

この時点で何となく感じられるようになりました(^^)


ここで継目に瞬間接着剤を多めに流して

今日はここまでとしました。

 

表情の違い・・・

かわいいけど何の意味もなさそうです。

ディテールに違いがあるとか

何かあるならともかく

この車両は完全に点対称で

 

同じL字をこう→ 「 + 」  くっつけた構成なので

前も後ろもないんですよね(笑)

 

あ、実物に関してはエンジンが

どちらかの軸側に寄っているはずですので

前後を識別していた可能性が高いと思いますが

どうなんでしょうね。

 

では、知らない話に首を突っ込んだところで

逃げることにします(笑)

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!