ちょっと雑だけど確実に隙間を埋める遮光の小ネタ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

エコノミーな201系をそれなりに仕上げよう!

その22

 

さて、室内灯の取付も終わり

少々気を遣うので億劫で後回しにしていた

前面まわりの仕上げに取り掛かります。

 

今日の結果はこんなところです。

何が違うかさっぱりわからん、ですって?

そう!何も違って見せずに

あるもの追加したのでした(^^)

 

工作にまいりましょう。

用意しましたのは台所のアルミ箔と

そのへんに転がっていたケント紙です。

「型紙キット」の残り物です。

この紙は本当に便利なもので

ある程度の面積が残ったら

多少は捨てずに保管しておくと

ちょっとした工作に役立ちます。

 

Nの型紙キットなら表紙は使いませんし

16番も余白が大きいので

気が向きましたら是非(^^)

 

使うのは少量ですので

数センチ分にゴム系接着剤をつけ、

そのままシワを伸ばしたアルミ箔にペタッ。

 

多少は接着剤の塗りムラが出ますけど

これくらいは全く関係ありません。

 

アルミ箔の何が素晴らしいって

どんなに薄くても100%遮光することですね。

金箔でも銀箔でも勿論同じ効果が得られますが

なにしろ値段もこれ位の量ならタダみたいなもの。

コスパは大事です。

 

意味があるかどうか、

最初から疑問を持ちつつ

アルミが光って見えるのもナンですので

マジックで軽く黒塗りしておきました。

 

これを運転台の窓上に貼り、

ライトまわりの光を丸ごと遮ってしまおう、

というわけです(^^)

 

101/103系であれば

一直線の平板でいい場面ですが

201系の場合は窓の上辺の高さが違うので

前面形状に合わせて段差をつけて切り出します。

 

・・・のですが、

折曲げる向きを間違えました。

ライト側には裸銅線の配線が引き回されています。

そこにアルミホイルを当てる形では

さらに絶縁する余計な作業が出ますよね。

 

曲げ直し。

黒い方を下面として作ります。

 

行先表示器にも窓にもかからないように

桟に合わせて正確に位置を確認し、

少量のゴム系接着剤で固定。

 

これは思慮が足りない部分でもありましたが

結果として行先表示器の下面が白くなり

多少は反射効果が期待されます。

ミスが誘発した棚ボタの成果です(笑)

 

とはいえ、

導光レンズがすぐそこまで来てますから

理屈の上ではともかく

これで幕の明るさが大幅に改善するとは

あまり考えられませんね(笑)

 

遮光板は妻板の裏に密着するよう

極力注意したものの

やはり完璧とはいきません。

通電すると当然、見事に光漏れします。

 

さて、どうしたものか?

テープを貼るほど面積に余裕もないし・・

 

という状況で、ふと

遮光板を接着したGクリヤのはみ出しが

目にとまったのでありました。

 

接着剤を厚塗りしたと思って

コーキング代わりにGクリヤを詰めたら

隙間は埋まるのでは??

結果、見事に埋まってくれました!

写真ではほぼ見えませんね。すみません。

 

塗り込み方のコツは、

とにかくいじり過ぎないこと、

溶剤を充分に含んで糸を引かないうちに

なるべく手早く塗り込むこと、でした。

 

何しろ上下寸法のクリアランスが

ほとんど無い箇所の接着と充填です。

生乾きのうちに、窓の外から見える

接着剤のはみ出しを除去しておきました。

 

最後に、盛り付けた隙間の充填部分に

黒を厚塗りしたら遮光工作の完成です。

当初、

ここに内装色のよもぎを塗るつもりでしたが

実際に取付けてみると

本来は空間であるはずの部分ですから

何も見えない方がマシであると判断できました。

間違って黒い面を下にして作ってしまった遮光板、

結局はこれが大正解だったようです。

 

深く考えないで良い結果が出ると

とてもトクをした気持ちになりますね(笑)


乾燥時間をとるため今日はここまでとしました。

次はテールライトの遮光です。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!